fc2ブログ

【マルちゃん】秋限定ほたてバター醤油味【焼そば】


こんにちは、こんばんは、おはようございます、ごきげんよう。

八代 水沢 アンジェラ

つーことでね、
アキといえば秋恒例のこちら。

20230924_00.jpg

マルちゃんの季節限定焼きそば、
秋限定ほたてバター醤油味3人前。

20230924_01.jpg

毎年ってゆーか、
季節毎ってゆーか、
期間限定に弱いワタシ、
そしてマルちゃんの季節限定焼きそばが、
発売されるのをいつも待ちわびているワタシ、
過去にもバター醤油味食べたことあったよな、
って分かっていても、
この秋も食べなきゃと、
ついつい手に取っちゃうんですよ、

20230924_02.jpg

ま、それはともかく、
パッケージを開けて、
とっとと作っていきましょう。

20230924_03.jpg

 ヒッキー流焼きそばの作り方五箇条 
  1. まず初めに炒めた具材はお皿に取り出しておく。
  2. 同じフライパンにあらためて油をひき、
    800W30秒~1分くらいレンチンした麺を並べる。
  3. 規定量より少なめの水を加え、
    麺が切れないよう、ほぐすように炒める。
  4. 麺がほぐれたら、
    別にしてあった具材を加えて軽く炒め、
  5. 手早くソースを混ぜ合わせて完成!

みたいな感じで、
お手軽簡単、
具材を切り揃えるほうが時間がかかるよ的な、
焼きそばの出来上がり。

20230924_04.jpg

では早速、いただいちゃいましょうね、
はぁ~む、はむ、はむ、んっ、ん。

そうそう、これこれ、
この甘じょっぱい醤油味の焼きそば、

20230924_05.jpg

安心安定のマルちゃん焼きそば、
いつも通り、あっという間に完食、
でもね、
前回のタイ風焼そばもそうだったけど、

 《前回の記事》 

美味しいんですよ、
美味しいんですけどね、
続けて食べるかと言われると、
そうでもない、
カップヌードルにも味が色々あれど、
やっぱり昔からの、
ノーマルとかが一番食べたくなる、
それに近いようなそうでもないような、
でも、季節が来ればまた食べてしまう、
そして何だかんだ言っても美味しい、
そんな季節限定バター醤油味焼きそばでした。
ごちそうさまでした。

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ    

[追記を読む]

スポンサーサイト



theme : こんなの食べてみた
genre : グルメ

tag : マルちゃん焼きそば季節限定秋限定ほたてバター醤油味

line

【シマダヤ】パッタイ【タイ風焼そば】


こんにちは、こんばんは、おはようございます、ごきげんよう。

相変わらず残暑厳しい中、
ご来店、ありがとうございます。

本日のメインディッシュ

てゆーか、
当店では前菜もデザートもへったくれもなく、
いつもメインディッシュのみ、
一品料理しかご提供しておりません、
ま、それはともかく、
今回のお食事はこちらでございます。

20230917_00b.jpg

シマダヤさんの、
パッタイ ナンプラーソース味。

20230917_02.jpg

それでは早速、封を開けて、
作って参りたいと存じます。

20230917_03.jpg

こちらは麺とソース、具材も一緒に、
電子レンジでチンすれば作れちゃう、
お手軽製品なのですが、
当店では手間ひま愛情をかけ、
通常の焼きそばのように、

 ヒッキー流焼きそばの作り方五箇条 
  1. まず初めに炒めた具材はお皿に取り出しておく。
  2. 同じフライパンにあらためて油をひき麺を並べる。
  3. 規定量より少なめの水を加え、
    麺が切れないよう、ほぐすように炒める。
  4. 麺がほぐれたら、
    別にしてあった具材を加えて軽く炒め、
  5. 手早くソースを混ぜ合わせて完成!

こんな感じでちゃっちゃと作って、
はい、

20230917_04.jpg

炒り卵、エビ、豚肉、ニラ、もやしがごちゃっと、
完成でございます。
では、皆さまに食べて頂く前に、
ちょこっと味見してみましょう、
はぁ~む、はむ、はむ、んっ、ん。

あ、うん、なるほど、エスニック、
ライムの風味もするナンプラーソース、

20230917_05.jpg

米粉の麺も歯ごたえ、舌触りが独特、
日本の焼きそばとは違う、
特異な味の焼きそば、
これはこれで美味しいけれど、
もう一度食べる?
と聞かれたら、
もういいや、
って感じで、あれ?
気がつけば味見のつもりが、
全部、食べてしまいました(*ノω・*)テヘ、
そんなタイ風焼きそばでした。
ごちそうさまでした。

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ    


[追記を読む]

theme : こんなの食べてみた
genre : グルメ

tag : シマダヤ焼きそばタイ風

line

【銘店伝説】手打ちラーメン清仁軒【群馬高崎】


こんにちは、こんばんは、おはようございます、ごきげんよう。

空蝉

関東各地に大きな被害をもたらした、
台風が秋を連れてきた!
と思いきや、
暑さ寒さも彼岸まで、

20230910_20.jpg

やっぱり暑さが戻って来そうなこっち地方、
でも、
セミの声もいつの間にか秋の虫の音に取って代わり、
空気にも秋らしさが感じられる今日このごろ、
皆さまは無事、夏を乗り越えられたでしょうか。

本日のメニュー

とは言ってもね、
まだまだラーメンを食べると、
汗が吹き出すこの時期に、
お送りするのは、

20230910_00.jpg

アイランド食品さんの銘店伝説から、
群馬高崎手打ちラーメン清仁軒。

20230910_02.jpg

ワタシんちはね、
群馬県に接する埼玉県北部なので、
高崎っちゅーとそんな、
驚くほどは遠くなく、
若かりし頃は意味もなく高崎方面まで、
出かけたりしたこともありましたけど、
年取るとダメですね、
行動範囲が狭くなり、
高崎なんてはるか遠くに感じられて、
とんと行かなくなりました。

20230910_03.jpg

んじゃ早速、
パッケージを開けて、
作っていきましょうね。

20230910_04.jpg

麺の茹で時間は4分から4分半と、
ちょっと長め、

 ヒッキー流ラーメンの作り方五箇条 
  1. 麺はお湯に投入する前にほぐしておくこと。
  2. 麺を茹でるお湯は麺を入れても冷めぬよう、
    たっぷり用意し強火のまま沸騰させておくこと。
  3. 丼ぶりもお湯で温めておくこと。
    その時、液体スープも袋のまま一緒に温め、
    中の脂を溶かしておくこと。
  4. 麺が茹で上がったらよく湯切りをすること。
  5. 手早く具材をトッピングして完成!

とまぁ、こんな感じで、
麺を茹でながら、
ゆっくり落ち着いてスープを作ったりして、

20230910_05.jpg

サクッと完成。
じゃあ、とっとと頂いちゃいましょうね、
はぁ~む、はむ、はむ、んっ、ん。

うん、なるほど、
見た通りの、
食べ覚えのあるオーソドックスな、
甘みが感じられる醤油ラーメン、

20230910_06.jpg

きしめんのような、
太くて平らな麺が特徴的、
4分茹でてもモッチモチ、
銘店伝説に外れなし、
心頭滅却すればラーメンもまた涼し、
そんな高崎醤油ラーメンでした。
ごちそうさまでした。

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ    

[追記を読む]

theme : こんなの食べてみた
genre : グルメ

tag : アイランド食品銘店伝説醤油ラーメン清仁軒

line

【さのまる】冷し佐野らーめん【ふっかちゃん】


こんにちは、こんばんは、おはようございます、ごきげんよう。

あの花

9月に入ったとゆーのに、
なんだ、この暑さはっ!

20230903_20.jpg

で、先日、猛烈な残暑厳しき折、
山歩きしたときに出会った花についての、
他力本願な話は後ほど、
追記にて。

冷しラーメン?

つーことでね、
やはり旬のものは旬のうちに、
冷しラーメンは暑いうちに、
てなわけで、

20230903_00.jpg

今回は新吉さんの冷し佐野らーめん。

20230903_02.jpg

製造は、来年発行予定の新一万円札に、
肖像画として登場する、
渋沢栄一の出身地、埼玉県深谷市、
てか、佐野ラーメンとうたうのであれば、
麺は栃木県佐野市で作ったほうが、
よろしいかと思いますがこれいかに。

20230903_03.jpg

中身は麺とスープ二人前の、
シンプル・イズ・ベスト、

20230903_04.jpg

作り方は、麺を茹でて冷して、
スープをかけて具材を乗っけてって、
これ、冷やし中華じゃね?

20230903_05.jpg

みたいな感じで、
見た目もまんま冷やし中華な、
冷しラーメンの出来上がり。
では、早速お先に失礼していただきます、
はぁ~む、はむ、はむ、んっ、ん。

うん、酸味のある醤油スープ、
つーか、味もまんま冷やし中華、

20230903_06.jpg

麺は佐野ラーメン特有の、
青竹打ち風の平べったい麺、
麺を茹でたあと冷やすため、
水洗いしたときにちぎれちゃったのか、
かなり短くなって食べづらかった、
麺が切れやすいので、
水洗いは丁寧にね、
そんな冷やし中華的な冷し佐野ラーメンでした。
ごちそうさまでした。

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ    


んで、最初にお話しました通り、
↓今回は依頼心バリバリな追記もあります↓

[追記を読む]

theme : こんなの食べてみた
genre : グルメ

tag : 佐野ラーメン冷しラーメン

line

【熱中症】冷麺豪華二本立て【警戒アラート】


こんにちは、こんばんは、おはようございます、ごきげんよう。

秋桜

うっすべにのぉ~、コッスモスがぁ~♪

20230827_20.jpg

お盆も終わり、
台風も通り過ぎて、
ようやく秋が、

20230827_21.jpg

全然、来ねぇ~~~っ!
そんな中、
馬鹿でしょ~、
自分でも本当に馬鹿だと思います、
そうなんです、
またまた懲りずに山を歩いてきたんです、
なんて話は今回も長くなるので、
詳細は後ほど追記にて。

本日の冷たい麺

つーことでね、
少しでも涼しさをお届けしようと、
今回取り上げるのはこちら。

20230827_00.jpg

麺屋ようすけ冷麺と、
ふるる冷麺、
二種類の共演、

20230827_01.jpg

一つは佐野ラーメン名店、
麺屋ようすけさんの冷麺、
って、お店じゃ出してないんか~いっ!
店名を冠する意味って、これ、あるの?

20230827_02.jpg

そしてもう片方のふるる冷麺は、
混ぜて食べる汁なし冷麺、
いわゆるひとつのビビン冷麺、

20230827_03.jpg

中身はそれぞれこんな感じ、
ようすけ冷麺はよくある半生麺、
対してふるる冷麺は、
ワタシは初めての乾麺タイプの冷麺、

20230827_04.jpg

作り方、ようすけ冷麺は…、
えっ!?
スープはあらかじめ冷凍庫で、
シャーベット状にしておくの?
作る直前に作り方を読んだので、
シャーベット状には出来ませんでした。

20230827_05.jpg

一方、ふるる冷麺は単純に、
麺を茹でて冷水で冷やして、
タレを混ぜ合わせれば出来上がり。

20230827_06.jpg

まずはキムチその他を並べたようすけ冷麺、
冷蔵庫で少しだけ冷たくしたスープが、
猛暑でぬるくなってしまう前に、
とっとと頂いちゃいましょう、
はぁ~む、はむ、はむ、んっ、ん。

うん、酸味のあるスープの、
猛暑でもすっきり美味しい冷麺、

20230827_07.jpg

半生麺はくっついているので、
茹でる前にちゃんとほぐしておきましょう的な、
つるつるしこしこ、
こっちはそんな普通の正統派冷麺、
そして続いてはふるる冷麺、

20230827_08.jpg

具材はようすけ冷麺と一緒、
麺を混ぜ混ぜして、
はぁ~む、はむ、はむ、んっ、ん。

20230827_09.jpg

おっとこっちは、うん、あ、ピリ辛、
乾燥麺は出来上がってみれば、
意外とつるつるな食感で、
これはこれで充分あり、
弾力強力で噛み切りづらかったけど、
どちらも猛暑な夏に美味しい、
冷麺二本立てでした。
ごちそうさまでした。

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ    


↓熱中症警戒アラート中の山歩き話は追記にて↓
今回も話が無駄にダラダラ長いので、
気が向いたら飛ばし飛ばし読んでやってください。

[追記を読む]

theme : こんなの食べてみた
genre : グルメ

tag : 冷麺ハイキング宝登山

line
line

line
プロフィール

ヒッキーに憧れる出無精

Author:ヒッキーに憧れる出無精
 
家でゴロゴロしているのが大好きで、引きこもりに憧れる自分が、食べたり出歩いたりしたことを記録する、一部矛盾に満ちたブログ。
というか今では、ワタシのセレブな昼食を全世界にさらけ出すブログに成り果ててます。更新は原則週1回、日曜日です。たまにどっか行ったり連休でネタがたまったりしたら臨時増刊、記念的に記録します。
あ、ちなみにワタシはです、悪しからずm(_ _)m。

なお「本ブログ中の感想はあくまで私の個人的嗜好に基づくもの」です。これは大人のお約束と言うことでご容赦を。

line
最新記事
line
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
KFC (1)
line
ブログランキング
line
ブログ村ランキング
line
リンク
line
検索フォーム
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
sub_line