【東洋軒】ラーメンで復興祈念【熊本】
こんにちは、こんばんは、おはようございます、ごきげんよう。
さぁ~くぅ~らぁ~♪ペンペンペン
さぁ~くぅ~らぁ~♪ペンペンペン
右を向いても、左を向いても、
どのブログを開いても、
サクラ、さくら、桜の季節、
皆さまも辟易しているかと存じますが、
今この時に桜を語らずして、
いつ語るのか、
聞くところによると全国に先駆けて満開になったらしいこちら関東地方、
皆さま地方に於かれましては、いかが桜を語っておられますでしょうか。
思えば去年は桜の名所のこちらのお城も、
さぞかし花見の人で賑わっていたことでしょう、
そして、あの地震からもうすぐ一年、
未だ避難生活を送られている方々も多い中、
一日でも早く元の生活に戻れるよう祈念して、
今回、食べたのはこちら。
九州屋台の味・熊本ラーメン、
各地のご当地インスタントラーメンを取り上げている当ブログでも、
数多く取り上げている、愛する熊本ラーメン、
ラーメンを購入することにより、少しでも復興の糧になればと思いきや、
作っている東洋軒さんは、長崎・諫早の会社だったのね(´・ω・`)、
そんなわけで今回は、諫早の大水害復興の足しにして下さい、
って、いつの時代だよっ(ノД`)シクシク、
早々に記事の主旨が崩壊する、相変わらずの体たらくぶり、
それはそうとこのラーメン、
生麺だけど室温で長期保存が可能、
火と水が確保できれば非常食としても食べられる、
ありがた~いラーメンです。
いつものお約束、中身~。
最小基本の麺とスープのツーピース構成、
この二つ折りにされたストレート麺が九州ラーメンの特徴、
見ただけで期待に胸が膨らみ喉が鳴ります(゚A゚;)ゴクリ。
ちょーり方法。
麺とスープは別々に作る、おなじみ生麺タイプの作り方。
ただ、この番号の通りに順番に作っちゃダメですよー。
1の麺を茹でている途中、2の麺が茹で上がる前までに、
3のスープは作っておきましょうね。
そうこうしているうちにドドーンと完成。
サクラが咲いたとはいえ、まだ花冷えもすることがある今の時期、
冷めないうちに、とっとといただきましょう、
ずるずるずるり。
ちょっと茶色がかったスープは、
本格派の方にはもしかしたら物足りなく感じるかも知れない、
トンコツも焦がしニンニクもほんのり優しいスープ、
細めのストレート麺は、
レシピ指定の茹で時間2分だと柔らかめ、
もう少し短めに茹でた方が良かったかと思いつつも、
やっぱ熊本ラーメンは美味しい、最高、
がんばれ熊本!
負けるな熊本!
熊本城も早く元の姿に戻ればいいね!
今度はちゃんと熊本県産を買って復興の手助けになるようにするよ、
そう心に誓った春まだ浅い日曜日の昼下がりでした。
ごちそうさまでした。



てな感じでね、
関東地方は満開になった途端、
花散らしの雨、
さくら舞い散る中に忘れた記憶とヒュルリーラ♪
負けじとユキヤナギも既に咲き誇り、
この小さい白い花が無数にブワーッと咲いている姿も、
ホント雪が丸く降り積もったようでいいですよね~、
自然はこのように優しい顔を見せることもあれば、
災害のように急に牙を剥くこともあり、
普段忘れてしまいがちですけど、
震災関連のニュースを見聞きした時には思い出して、
少しでも対策を見直したいですね、
なんていつになくマジメに話を締めて、
また会う日まで、会える時までお元気で、
それでは皆さん、ごきげんよう(^O^)ノシ