【鼻にツン】北海道山わさびまぜそば【藤原製麺】
こんにちは、こんばんは、おはようございます、ごきげんよう。
無病息災、疫病退散、健康祈願、家内安全、
緊急事態が再宣言されてしまったこっち地方、
もうこうなったら苦しいときだけの神頼みですよ、
神様、仏様、お地蔵さま、
かしこみかしこみ、なんまいだー、
って、お地蔵さまは仏様の仲間?
そんな程度の信仰心で神仏にすがろうとする中、
皆さまはいかが感染対策されているでしょうか。
んで、感染が拡大しているから、
ってわけじゃないけど、
今回の抗菌・殺菌作用のある、
ラーメンとは似て非なる食べ物はこれだ!
北海道山わさび醤油まぜそば。
てか、わさびは細菌に効果があるんであって、
ウイルスに対しては効果ないんですけどね、
まぁこの際、
神様仏様わさび様ってことで。
北海道産山わさび、
てーことで作っているのは、
生麺のような乾燥麺で有名な、
北の大地、インスタントラーメンの雄、
とワタシの中で勝手に呼ばせてもらってる、
藤原製麺さん、
右下がその、
2日間かけてじっくり乾燥させた、
いわゆるノンフライ麺、
作り方はゆでた麺を水洗いして、
冷やしで食べるのがメインな方法、
でも実際、これを食べたのは、
秋も深まりつつあった頃、
さすがに冷たいのは、
時期的にも合わなかったので、
今回はあつもりでいただきました、
ちなみに冷やしとあつもりでは、
麺のゆで時間が異なるので注意しましょう。
温かいんだか冷たいんだか、
見た目じゃわからないけれど、
これあつ森、じゃなくて温かいあつもりです、
ただでさえ冷めやすいので、
とっとといただいちゃうことにいたしまょう、
はぁむ、はむはむ。
ん、あ、もうね、これ、
食べる以前に香りがわさび。
麺をすするときもわさびの香りが鼻に抜けて、
まるでわさびを溶いたつゆで食べたときの、
日本そばのような風味、
そんなにツーンとは来ないけど、
あ、でも辛さが鼻に来ます、
よくかき混ぜながら食べないと、
タレが濃くなっている部分は、
やっぱりツンと来ます。
麺はさすがの藤原製麺さん、
しこしこして乾燥麺とは思えない食感、
でもどうせ食べるなら、
暑いときに冷たくして食べたかったな、
そんなことを思った昨年晩秋の、
とある日曜日のお昼どきでした。
ごちそうさまでした。



でね、無病息災とか疫病退散とかって、
今まではお守りに書いてあるような、
なんつーの、
おまじないみたいな、
お飾り的な言葉だと思ってましたよ、
それがね、
こんな現実味を帯びるようなるとはね、
感染症の予防や治療が未発達だった、
昔の人にとっては神頼みが身近で切実な、
唯一に近い手段だったんだろうと、
いやはや、実感しました。
なんて新年早々、暗い話題でスミマセン、
でもね、ニュースや新聞の中じゃなく、
ワタシの周囲でも、
感染した人が…とか、
PCR検査を…とか、
そんな話が直接聞かれるようになり、
ウイルスの足音が身近に迫って、
徐々に他人事じゃなくなりつつあります。
皆さま方におかれましても、
充分に充分を重ねて注意され、
次も皆さま全員とお会いできるよう、
お祈りしつつ今回はこれまで、また来週、
んじゃまたね~、ごきげんよう~(^O^)ノシ
theme : こんなの食べてみた
genre : Gourmet
tag : 藤原製麺 まぜそば 北海道山わさびまぜそば