【山口岩国】錦帯橋と郷土料理と
こんにちは、こんばんは、おはようございます、ごきげんよう。
秋の歩みも足早になりつつある今日このごろ、
まだ皆さまの記憶にも新しいところで、
先月末から今月初めにかけて立て続けに襲来した台風、
そのうちの後の方、
台風25号が、
せっかくの10月の連休に日本列島をかすめ通って行った中、
旅に行ってみました出かけました、っつーのが、
いきなりですが今回から数回に分けてお送りするお話、
なのでよろしければ、
適当に読み飛ばしていただくだけでもこれ結構、
しばし、お付き合いの程を。
んでね、その台風25号が琉球列島を横切った頃、
飛ぶのかどうなのか、前日までワクワクテカテカ+(0゚・∀・) + wktk、
じゃなかった、ハラハラドキドキだった飛行機も、
無事、定刻に発進、
秋雨前線の分厚い雲を抜けて青空の下、
一路、どこに向かったのかと言えば、
前回出題した問題の第1問のこちら
は、どこかと言うと、ここでした、
てね、このアングルじゃ、
どこのなんだか分からないですよね、
でもね、アングルをちょっと変えるだけで、
ほ~ら、分かっちゃったでしょー、
皆さまどなたも写真とかで見覚えあるでしょー、
正解は錦帯橋。
と、その前に、
ちょうど着いたのがお昼どき、
朝、家を出るのが早かったのも手伝って、
お腹もいい具合に空いていたので、
錦帯橋目の前のこのお店で、
橋を一望できる二階の席で待つことほんのしばし、
運ばれてきたのはこちらのお膳、
右も左もわからない観光客は、
これを頼んでおけば間違いないでしょー的な、
郷土料理のセットメニュー。
岩国と言えば岩国れんこんが有名とのことで、
お膳の中にはレンコンの酢の物、
「三杯酢」とか、
レンコンをメインにした煮物的な料理、
「おおひら」とか、
あ、これ、
レンコンがサクッとしてるけど柔らかくて、
お味と歯応え、両方が楽しめました、
んで、こちらは彩りも鮮やか、
その名もズバリ「岩国寿司」、
押し寿司の一種で、
でっかく作って切り分けたものらしく、
どこか懐かしいお寿司の味、
これ、シソも散りばめられておりまして、
なのにシソ嫌いのワタシでも抵抗なく食べられたのは、
お酢がいい塩梅に効いていたからかしら?
でも、郷土料理って地元の人は普段、
あまり食べたりしないよね、
他所から来た人をもてなしたり、
観光客が珍しがって食べる料理だよね、
なんてことを思った、旅行一日目、
最初の食べた記録でした。
ごちそうさまでした。



そうしてお腹も膨れたところで、
錦帯橋を渡って、戻って…、
あれ、もうお終い?
ま、そりゃそうだよね、所詮橋だもんね、
計画で想定していた時間が随分と余っちゃったけど、
無駄に時間を潰してもなんなので、
撮り鉄して、乗り鉄して次の目的地、
前回の第2問のこちら
へ早々に向かったのでありました。
つづく。
あ、今回は軽く1食しか食べませんでしたが、
次からはあっちこっちで食べます、
いろいろ食べます、
なのでまたお時間がございましたら、
ご来訪いただけますようお願いして、
また会うその日、その時までお元気で、
あ、あ、こんな調子でちんたら週一で更新していたら、
すぐ一ヶ月が経ってしまうので、
次回は早め、週の半ばにアップするかもです、
それでは皆さま、ごきげんよう~(^O^)ノシ
theme : こんな店に行ってきました
genre : Gourmet