【南羽生】住宅街のイタリアン
こんにちは、こんばんは、おはようございます、ごきげんよう。
えっとね、
前回から積み残しの古いネタを紹介し始めまして、
今回はその第2弾、
どれくらい古いかと言うとね、
同じ撮影日付で、
こんな写真を撮っていたくらい古い話、
ってコレ、夏の花じゃん!
つーか、
今年の長い梅雨がまだ空けやらぬ、
真夏が来る前のこと、
この花を撮ったあとに寄ったお店がこちら。
東武伊勢崎線南羽生駅から至近距離の、
静かな住宅街にひっそりたたずむイタリアン、
カーザミーアさん。
お店のホームページによると、
オーナーもシェフもイタリアで修行した本格派、
そんなお店がなぜこんな目立たない、
住宅街の一画にあるのか摩訶不思議。
一階が無人の八百屋さん(?)、
その脇の階段をのぼり扉を開けると、
おっと、靴を脱いでお店に上がるシステム、
すなわち靴下の穴には要注意、
つま先が隠れるスリッパは用意されているので、
特にかかとの穴に気をつけてね。
頼んだのはランチコース、
まずは前菜盛り合わせ、
あれやこれやお皿に乗っているけれど、
もうかれこれ3ヶ月近く前の話、
メモもとっていないから味もなにも全然覚えてません、
ピンク色のスープは美味しかったような、
かすかな記憶があるようなないような。
これはエビと玉ねぎのバジルソース、
とメモに書いてあります。
バジルソースというと、時に油っぽかったりしますが、
これはさほどオイリーじゃなくあっさりめ、
とメモに書いてあります。
こっちはメモによると、4種のチーズのピザ、
なんだそうです。
周りの縁の厚いところだけじゃなく、
内側の薄いところもモチモチだった、
そうです。
まぁ、そんなこんなで、本格的なイタリアン、
細かい記憶は薄れても、
美味しかったことは覚えてますよ、
我が家の常でお店に入るのが、
だいたいいつもオープンと同時、
なので我が家が一番の客、
他にはまだお客さんがいない状態だったにしても、
この日はフロアに一人、厨房に一人しか見えなかったのに、
どの料理も出てくるのが早く、
待たされることなくお腹が満たされた、
そんな初夏の休日のランチでした。
ごちそうさまでした。



でね、
時計を今に戻して、
夏が終わり規模縮小気味な我が家のプランター菜園、
秋の種まきやら植え付けやら。
レタスミックスの種をまいたら、
かいわれ大根みたいなヒョロヒョロな芽が出ました。
どうやったらしっかりした芽が出るのでせう?
ちなみにコレは立派なレタスを育てるわけではなく、
葉っぱがちょっと大きくなったら、
ベビーリーフとして収穫します。
こっちはルッコラ。
ルッコラさんは小さいけど、
それなりにしっかりした芽を出してくれました。
ここからちゃんと大きくなるのか、
我が家の場合、非常に先行き不透明です。
あさつき?わけぎ?
もヘナヘナと芽を出しています。
年々、勢いがなくなり絶滅危惧種です。
これは食べ物じゃありません。
ベビーハイグロの種をまいてみました。
ハイグロでピンと来た方もいらっしゃるかと思いますが、
そう、水草の芽です、
水槽の、観葉植物を植えている陸上部分にまいたら、
ワタシでも簡単に密生した芽を出してくれました。
と、最後は季節とは無関係の熱帯植物でスミマセン、
実際、10月に入っても夏のような暑さで、
季節感も微妙に狂いがちだったこっち地方、
皆さまお住まいの地域はいかがでしょうか、
でもあれですよ、
朝晩はこっち地方でもしっかり肌寒くなりつつあり、
季節は確実に進んでおります、
これから秋深くなる地域にお住まいの方、
いやいや、それ以外の方でも、
お体壊さずお元気で、
それでは皆さん、今週はここまで、
ごきげんよう~(^O^)ノシ
theme : こんな店に行ってきました
genre : Gourmet