【埼玉熊谷】ゴールデンウィークは外で餃子
こんにちは、こんばんは、おはようございます。
ついに我が家にもゴールデンウィークが来てしまったわけですが、
皆さまのところはいかがでしょうか。
ま、お仕事の関係上、
ゴールデンウィークってなに?おいしいの?
って方もいらっしゃるでしょうし、
そもそも海外にお住まいの方は全くもって関係ないし、
私も11連休だなんだかんだなんて無縁なわけですが、
せっかく世間がゴールデンウィークだと浮かれているので
それに便乗して日頃、ウチでゴロゴロしている私も
久々に外食などしてみました。
「外食」。
もはや今どき外で食べるなんて珍しくもなく、
外食などという言葉もあまり聞かれなくなってきましたが、
昭和の高度成長期に生まれ育った私などには甘美な響き、
そう、当時、お外でお食事なんて一般庶民には一大イベント、
父親の給料日とか、なんかお出かけのついでとか、
デパートの大食堂で食べた、日の丸付きのお子様ランチが
今でも忘れられません、
というか、年をとると昔のことはよく覚えているのに、
最近のことは、全く覚えていません。
と、長々と前書きで稼いで、本編の内容が薄いことが見え見えなのですが、
今回、訪れたのはこちら。
餃子の王将熊谷駅東口店。
餃子屋さんといえば埼玉では3割うまいお店が有名ですが、
今回は、そういえば社長さんの事件はどうなったんだろう?
ということは全く関係なく、王将さんへ。
日曜日の丁度、お昼時。
餃子の王将というと男性客が多いのかな?
という私の勝手なイメージを覆し、
家族連れや女性客で大繁盛。
2階席に通されました。
んで、ご注文してからさほど待たずに…
じゃじゃーん!お料理登場!
というか料理が来るのが比較的早いです。
これも人気のポイント?
運ばれてきたのは牛骨塩ラーメンに焼めし、
そして当然、焼き餃子。
まずは、
牛骨塩ラーメン。
スープはあっさりとした塩味、
それでいてしっかりとした味の美味しいスープです。
麺は、よく見る中太の縮れ麺。
残念ながら、麺へのスープのからみがいまいち。
ラーメン全体としてはあっさりが勝ってしまった印象です。
餃子も専門店ながら、とくにこれといった特徴はないかな?
可も無く不可も無く、
食べ慣れた、多くの人に受け入れられる味。
なので飽きられることなく、食べ続けられているのでしょうね。
個別に写真を撮りませんでしたが、
連れとシェアした焼きめし(チャーハン)も無難なお味。
ちょっと見た目にも炒めムラが見えてしまったのはガッカリ。
そして焼きめしを含め、麺類、餃子ともやや薄味に感じられて、
これはこれで減塩生活の私にとっては良かったのか?
ちなみに連れの頼んだ王将ラーメンの方が
私の頼んだ牛骨塩ラーメンより、
味噌醤油ラーメン的な味で美味しいと思ってしまったのは、
ちょっと残念無念後悔先に立たず。
にしても、量も多くてリーズナブルで、
料理もすぐ出てきて平均点的なお味、
これは当分、人気は衰えないでしょうね。
ごちそうさまでした。
おまけ。
熊谷では毎年夏、
関東一の祇園、って例えがよく分からないお祭りが行われます。
祇園ってくらいですから、
豪華絢爛な山車が引き回されるわけですが、
その山車の隠れ家を、王将さんの近くで発見!
小さな公園のようなところの奥に、
秘密基地、格納庫はあったのでした。
…なんて、別に隠されているわけでもなく、
日常的に道から見える所にあるんですけどね。

にほんブログ村
餃子の王将というとB級グルメの代表格な気がしないでもないですが、
対価を払っているとはいえ、
人さまに作ってもらって、食べさせていただいて、
その上ブログに取り上げてB級あつかいは、
たとえバイトのお兄ちゃんであったにせよ、
やっぱり作ってくれた人に失礼だろう、
ということで、
今回は食べ歩きのバナーを貼らせていただきました。
にしても王将さん、
結構お腹、いっぱいになりますよ。
ついに我が家にもゴールデンウィークが来てしまったわけですが、
皆さまのところはいかがでしょうか。
ま、お仕事の関係上、
ゴールデンウィークってなに?おいしいの?
って方もいらっしゃるでしょうし、
そもそも海外にお住まいの方は全くもって関係ないし、
私も11連休だなんだかんだなんて無縁なわけですが、
せっかく世間がゴールデンウィークだと浮かれているので
それに便乗して日頃、ウチでゴロゴロしている私も
久々に外食などしてみました。
「外食」。
もはや今どき外で食べるなんて珍しくもなく、
外食などという言葉もあまり聞かれなくなってきましたが、
昭和の高度成長期に生まれ育った私などには甘美な響き、
そう、当時、お外でお食事なんて一般庶民には一大イベント、
父親の給料日とか、なんかお出かけのついでとか、
デパートの大食堂で食べた、日の丸付きのお子様ランチが
今でも忘れられません、
というか、年をとると昔のことはよく覚えているのに、
最近のことは、全く覚えていません。
と、長々と前書きで稼いで、本編の内容が薄いことが見え見えなのですが、
今回、訪れたのはこちら。
餃子の王将熊谷駅東口店。
餃子屋さんといえば埼玉では3割うまいお店が有名ですが、
今回は、そういえば社長さんの事件はどうなったんだろう?
ということは全く関係なく、王将さんへ。
日曜日の丁度、お昼時。
餃子の王将というと男性客が多いのかな?
という私の勝手なイメージを覆し、
家族連れや女性客で大繁盛。
2階席に通されました。
んで、ご注文してからさほど待たずに…
じゃじゃーん!お料理登場!
というか料理が来るのが比較的早いです。
これも人気のポイント?
運ばれてきたのは牛骨塩ラーメンに焼めし、
そして当然、焼き餃子。
まずは、
牛骨塩ラーメン。
スープはあっさりとした塩味、
それでいてしっかりとした味の美味しいスープです。
麺は、よく見る中太の縮れ麺。
残念ながら、麺へのスープのからみがいまいち。
ラーメン全体としてはあっさりが勝ってしまった印象です。
餃子も専門店ながら、とくにこれといった特徴はないかな?
可も無く不可も無く、
食べ慣れた、多くの人に受け入れられる味。
なので飽きられることなく、食べ続けられているのでしょうね。
個別に写真を撮りませんでしたが、
連れとシェアした焼きめし(チャーハン)も無難なお味。
ちょっと見た目にも炒めムラが見えてしまったのはガッカリ。
そして焼きめしを含め、麺類、餃子ともやや薄味に感じられて、
これはこれで減塩生活の私にとっては良かったのか?
ちなみに連れの頼んだ王将ラーメンの方が
私の頼んだ牛骨塩ラーメンより、
味噌醤油ラーメン的な味で美味しいと思ってしまったのは、
ちょっと残念無念後悔先に立たず。
にしても、量も多くてリーズナブルで、
料理もすぐ出てきて平均点的なお味、
これは当分、人気は衰えないでしょうね。
ごちそうさまでした。
おまけ。
熊谷では毎年夏、
関東一の祇園、って例えがよく分からないお祭りが行われます。
祇園ってくらいですから、
豪華絢爛な山車が引き回されるわけですが、
その山車の隠れ家を、王将さんの近くで発見!
小さな公園のようなところの奥に、
秘密基地、格納庫はあったのでした。
…なんて、別に隠されているわけでもなく、
日常的に道から見える所にあるんですけどね。

にほんブログ村
餃子の王将というとB級グルメの代表格な気がしないでもないですが、
対価を払っているとはいえ、
人さまに作ってもらって、食べさせていただいて、
その上ブログに取り上げてB級あつかいは、
たとえバイトのお兄ちゃんであったにせよ、
やっぱり作ってくれた人に失礼だろう、
ということで、
今回は食べ歩きのバナーを貼らせていただきました。
にしても王将さん、
結構お腹、いっぱいになりますよ。
theme : こんな店に行ってきました
genre : Gourmet