【五木食品】熊本棒ラーメン2種
こんにちは、こんばんは、おはようございます。
いきなりですね~、
夏、来ましたね~、
でも、本格的な夏に比べると、
まだまだ偽物臭が感じられ、
今、PC横の温度計は30.5℃を指し示しておりますけれど、
ここ埼玉北部の、体温より暑くなる夏本番に比べれば、
全然、全く、アマチュアな暑さだったりするのですが、
しかし、暑いことには変わりなし、
あち~ですよ、
でも、んなことよりワタシ的には、
台風11号の動きの方が、ものすごく気になるところなのですが、
皆さまのところは、いかがな状況でございますでしょうか。
なんて暑さも、ラーメン喰いには関係なく、
今回、ご紹介するのはこちら。
ジャジャジャ~ン!
熊本の方には珍しくもなんともないシロモノで申し訳ございませんが、
熊本もっこすラーメン!
そして、ついでだからもうひとつ。
ジャンジャジャンジャジャ~ン!
火の国熊本とんこつラーメン!
いずれもご存知、熊本は五木食品さんプロデュース。
そしていずれも九州ラーメンではお馴染みの棒ラーメンです。
あ!
もしかしたら、ここまで読まれて、
ヒッキーのヤツ、ラーメンをまた二杯も食べて、
相変わらず大食いだなぁー、
なんて思われた方がいらっしゃるかと思いますが、
この二種類の棒ラーメン、一緒同時には食べてません。
日を変えて、食べたお話ですので悪しからず。
では、まずは「もっこすラーメン」から。
そもそも、『もっこす』ってなんぞや、というお話ですが…
…てなわけで、頑固一徹、
他には絶対譲れないラーメンったところでしょうか。
作り方は、いつもの棒ラーメンと同じ、
というか、普通のインスタントラーメンと一緒、
お鍋ひとつの簡単調理です。
内容物も、麺とスープの、この上ない簡単さ。
どうやっても間違えようのないシンプルさです。
なので、すぐ出来てしまいました。
さっそく、いただいてみましょう。
ほぐほぐほぐ。
スープの色からもお分かりのように、
しょう油タレ味的な豚骨スープに仕上がっております。
少し塩っぱい中に、豚骨の甘みが感じられます。
麺は、中太ストレート麺。
湯で時間にもよりますけど、歯ごたえ良好な麺であります。
うん、んまい!
やっぱ、熊本ラーメンは美味しいっすねー!
なんて、そんなこんなから数日を置いて…
次に食べたるは、火の国熊本とんこつラーメン。
さっきの写真と何が違うの的な、
クリソツ、うり二つな内容物です。
作り方も、もちろん同じ。
鍋ひとつで、麺を茹でて、スープを加えて、丼ぶりに移しての、
ベストシンプル賞受賞作品的な、お手軽調理、
ほら、完成しちゃいました。
先ほどの、もっこすラーメンの写真と、
取り違えたんじゃないかと思うほどのソックリさん。
トッピングに何の工夫もなくてスミマセン。
では、こちらもとっとと頂いちゃいましょう。
ふむふむふむ。
スープは、使うお湯の量によっても違いますが、
濃いトロリとしたスープ、
お味は色からもお分かりのように、
しょう油タレ味的な豚骨スープに…
って、さっきのもっこすラーメンと同じ…?
麺は、中太ストレートの…あれ?
これまた、もっこすラーメンと同じような…?
ま、なんというか…、そう!
何度食べても、
熊本ラーメン、美味しいですっ!
ごちそうさまでしたっ!

にほんブログ村
てなわけで、
ブログの記事を書く上では、
二種類のラーメンを同時に食べて比較した方が、
面白おかしい記事が出来たわけではありますが、
最近、やっぱり食べ過ぎを多少なりとも意識し始めておりまして、
更に、食べ盛りなお年頃も、とうの昔に通りすぎている次第でありますので、
ラーメン二杯を並べて同時に食べるのは、もう無理、ムリ、
とりあえずは、棒ラーメン二種類のご紹介ということで、
今回は、ご勘弁、ご容赦いただけますよう、
ひらに、ひらに、
ホント、中途半端ですみませんでした~!
つーことで、また次回お会いしましょう(^O^)ノシ