【藤原製麺】北の大地の高級味噌ラーメン
こんにちは、こんばんは、おはようございます。
ジジジジ、ジージージー♪
どうも、アブラゼミです。
なーつの、おーわージー♪
なーつの、おーわージーにはー♪
なんて世間では、ワタクシ達セミは、
短い夏と同じで寿命が短いだのなんだの、
哀れみの目で見られたりしますが、
実は、寿命が数ヶ月や半年、長くて一年位が多い昆虫の中で、
卵から孵って幼少期は土の中で7年くらいを過ごす、
長寿を誇る種族なんで、
同情するなら金をくれってもんですが、
これって、もう20年前の流行語大賞で、
今のナウいヤングにはなんのことだかワケワカメ、
と言うわけで、
皆さまは、この夏、いかが生きながらえて来られましたでしょうか。
さて、そんな夏も後半に突入したある日、
まだ暑い中、汗をかきかき食したのはこちら。
南のマルタイさんと肩を並べる北の雄、
ワタシの好きなラーメンメーカー双璧の片割れ、
藤原製麺さんの、
その名も衝撃的なブタキング!
インパクト絶大、豚の文字巨大、
そのお値段も、小売価格一袋290円、
母さん、オレも人生後半になってやっと、
290円の高級インスタントラーメンが買える身分になれたよ、
てなくらい、インスタントラーメンとしてはビックリなお値段です。
で、そもそもブタキングって何?
ってな話なんですが、
どうも札幌に実在する、
メガ盛りが売りのお店のようでございます。
作り方は、一般的な袋ラーメンと同じ、
お鍋一つで簡単調理!
と思いきや、なんと、これまたビックリ、
ゆで時間は7分間!
お腹が空いて死にそうな人だと、
作っている間に餓死してしまいそうな、
天文学的時間を要します。
ブタキングの世界の再現方法。
「パッケージのように盛り付けていただければ」
って簡単に言いますが、
そこはそれ、プロの技、無理でしょー、
なので今回は遠慮させていただき、普通に作らさせていただきます。
袋の中には、更に袋に入った麺とスープの2つだけが入っています。
キングの名前に比べると、質素倹約なつつましさです。
しかし麺は、茹でる前からキングの名に恥じぬたたずまいの、がっしりした太麺。
これは茹で甲斐があるって感じですね。
なんて言っているうちに、
いつものことながら、悠久の時を飛び越えて、一気に完成。
本家ブタキング屋さんとは比べ物にもなりませんが、
一応、別途炒めて塩コショウした野菜と、それにチャーシュー、
そして皆さまお待ちかねのトロトロ半熟たまごを乗せてみました。
ごたくを並べる暇があったら、とっとといただきましょう。
んまんまんま。
おー、さすが藤原製麺さん、
本格的な味噌スープに仕上がっております。
ニンニクがとても似合いそうなので、
途中からすりおろしニンニク(チューブ入り)を投入、
味を変えてみましたが、
これは正解、美味しさアップしました。
麺は、ゆで時間7分でもほどよい固さ、
これまた藤原製麺さん独特の、美味しい麺を味わうことが出来ました。
ごちそうさまでした。

にほんブログ村
なーつの、おーわージー♪
なーつの、おーわージーにはー♪
我が家の辺りでは只今、秋雨前線が停滞中、
ここ数日は、肌寒いような蒸し暑いような、そんな気候ですが、
思い返せば今年の夏は、
暑いだの、汗でベトベトだの、喉が渇いただの、熱中症で倒れただの、
なんだかんだ猛暑酷暑烈暑な夏ではありましたが、
そんな夏でも終わってしまうと寂しいもの、
長寿な虫だと言っても、地上に出て成虫になってしまえば、
夏の終わりは一生の終わり、
次の時にお会いしましょう(^O^)ノシ
なんて次の時など、もはやセミにはありません。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
ジジジジ、ジージージー♪
なーつの、おーわージー♪
ジジ。
なーつの…ジジジ。
ジー。
ジ。
ポトリ。