【三福製麺】夏の北国しじみラーメン
こんにちは、こんばんは、おはようございます。
| |д・) ソォーッ…。
オイラ、蛙ケロ。
緑も目に鮮やかなアマガエル、ケロ。
お盆過ぎて涼しくなったかと思ったら、
またまた激暑復活ケロ。
オイラ裸だから、こう暑かったり涼しかったりじゃ、
体調管理が難しくて楽じゃないケロ。
なので今日は、葉っぱの陰で涼んでいたケロだけど、
皆さまは、いかが体調管理されているケロでしょうか。
と、暑さから逃れて気がつけば、
ここは津軽、流れ流れて本州最北の地。
そこで出会ったのは、こちら。
青森十三湖しじみらーめん!
ん?青森でしじみ…?
しじみと言うと島根の宍道湖を真っ先に思い浮かべてしまいますが、
青森の十三湖も、しじみの産地として有名なんだそうです。
と言うか、十三湖自体、知りませんでした。
ごめんなさい。
津軽半島にあるそうです。
今回のポイントは、この3つ。
『しじみエキス使用』
『津軽みそ味スープ』
『細切ちぢれ麺』
今回は、この3つを覚えておくだけでOKです。
出題確率は、かなり高いです。
作っているのは、もちろん地元の三福製麺さん。
黒石市が青森県のどこに位置するか、全く知りません。
ごめんなさい。
作り方は皆さま良くご存知の、いつもの生ラーメンの作り方。
麺のゆで時間は比較的短めの90秒。
具材やドンブリはあらかじめ準備しておいて、
手際よく作りましょう。
では、いつもの様に内容物チェック、構造解析。
トレース・オン。
基本骨子解明。
構成材質解明。
構造解析終了。
麺とスープのシンプル構造と判明しました。
なんて言っているうちに完成。
写真なんて撮ってないで、とっとといただきましょう。
ふぐふぐふぐ。
しじみの匂いが上品に香る、
いい意味で、しじみの味がしつこくない、
しじみのお味噌汁のようなスープ、
そして麺は、長さ短めの縮れ中太麺が、
90秒とゆで時間が短めなのに、歯ごたえ充分、
スープと合って良好でございました。
思わず北国のしじみラーメンに出会えた、
そんな晩夏のお昼でございました。
ごちそうさまでした。

にほんブログ村
(¬_¬) ジーーーッ、ケロ。
「おいっ!あのカエル、さっきからこっちを、
ずっと見ているぞっ!」
『しーっ!d(゚ε゚;)、じっとしてろ!
動くと食われちゃうぞっ!』
ヽ( ̄Д ̄*)ちぇっ、最近、歳のせいか、よく見えないケロ。
曇っていても蒸し暑いし、カエルも楽じゃないケロ。
そんな感じで、じゃ、次の機会に、ケロケロリーン(^O^)ノシ