【マルタイ】久々の長浜棒ラーメン【博多】
こんにちは、こんばんは、おはようございます、ごきげんよう。
霜秋の候、皆さまにおかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます、
なんて、日本人ってなぜか、
暖かいだの寒いだのと気候に関してとか、
晴れたの曇ったのと天気のこととか、
話の取っ掛かりになぜか話題にしたくなる不思議な民族、
てか日本人以外でも同様なのかもしれませんが、
そんな感じで、今月のはじめに出かけて以降、
結局、休みの日も家でゴロゴロしていたワタシ、
我が家の庭、身近に咲くキクの花で手っ取り早く今の時期を演出しつつ、
晩秋の候、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
と、季節のご挨拶も無事終えたところで、
いつも通り、季節とは全く関係なくお送りしている全国ラーメン放浪記、
今回、お届けするのはこちら。
久々、マルタイさんの棒ラーメン、
元祖ラーメン長浜屋協力…って、このラーメン、商品名どう読むの?
マルタイのウェブサイトによると「元祖長浜屋協力・棒ラーメン」なんだそうです。
カタ麺90秒「豚骨味」棒ラーメン!
細麺の博多ラーメンでゆで時間90秒は、
ちと長いような気もしなくもないのですが、
がっちり乾燥した乾麺、棒ラーメンなので、そんなものでしょうか。
麺とスープに、更にかやくと紅しょうが添付。
どんぶり型のカップ麺だと、
よく、かやくその他が付いているのを見かけますけど、
他の種類のインスタントラーメン、特に棒ラーメンで付属品があるのは、
ちと珍しい印象です。
作り方は、超簡単、
麺を茹でてスープを入れりゃあ出来上がり、お鍋ひとつのお気軽調理、
そのまま鍋から直接、食べてしまえば、
独身ぐ~たら食生活も味わうことができたりします。
と言いつつ、鍋のままではブログ的にも美しくないので、
ここはどんぶりに移し、それなりに具を乗せおしゃれして記念撮影、
お好みの紅しょうがは個人的事情により、お好みじゃないのでパス、
カタ麺がヤワ麺にならないうちに、とっとと頂くことといたしましょう。
ツルツルツルリ。
やや茶色がかった色から想像できる通り、
あまりトンコツぽくない、しょう油タレの風味が強めのスープ、
そして、懸念された茹で時間1分半でも、
シコシコ歯ごたえもいいストレート麺に仕上がり、
鍋一個で本格ラーメンが食べられるのが、
棒ラーメンの素晴らしいところ、素敵なところ、
やっぱ、とんこつラーメンうまか~!
とインスタントラーメン一個で安上がりに、
身も心もホットにシアワセ気分に浸ることができた、
晩秋のとある休日の昼下がりでした。
ごちそうさまでした。

にほんブログ村
さてそんな感じで、季節は鮮やかな紅葉の候、
遠くに出かけず、身近に我が家の庭木の枯れ葉でも、
アップで撮れば鮮やかな黄葉の時節を演出でき…
なんて思っていたら、
冷気日ごとに加わる候どころか急転直下、気温急降下、真冬ですよー、
ここは関東平野なのに雪ですよ、
まだ11月なのに雪ですよ、
それもそこそこ積もってしまって、
これじゃまるで寒気ことのほか厳しき候ですよ、
地球って温暖化しているんじゃなかったの?
勘弁してよ、あたしゃ寒いのが大の苦手なんです、
つーか、ここのところ、
地面は揺れるわ、海はあふれるわ、
挙句の果てに雪は降るわで、
こりゃ地球はもうダメかも知れない、
てなわけでワタクシ、地球に見切りをつけて脱出し、
次回からくじら座タウ星eよりお送りしたいと思いますので、
それまで皆さま、お元気で、
ごきげんよう(^O^)ノシ