【明星】今日のおじさんはちょっと違う
こんにちは、こんばんは、おはようございます、ごきげんよう。
どうも(`・ω・´)ゞ、ポストです。
あ、別に意味はありません。
ようやく太平洋高気圧も勢力が増し、
そのおかげで梅雨前線が押し上げられ、
こっち地方も梅雨らしい、
時々薄日は差すものの、むしむしジメジメした天気、
そんな中、
花だけアップで見るとミズバショウにも似た、
水が大好きな観葉植物、
夏場は庭に出しているスパティフィラムも嬉しそう、
しかし夏至を過ぎてこれからは、
もう日が短くなっていくんだと思うと、
どこか心寂しく感じられる今日このごろ、
ところによっては雨が激しく降ったり、
地面が大きく揺れたりしたそうですが、
皆さま、いかが無病息災でいらっしゃいますでしょうか。
さて季節の移ろいとは関係なくお送りしております、ラーメンあの人この人、
今週紹介するのは、こちらの方、
チャルメラおじさん、
栄枯盛衰の激しいこのインスタントラーメン業界で、
長年、生き抜いてきた秘訣を探ってみましょう。
まずはおしゃれ。
今日はシックに黒でまとめたチャルメラおじさん、
加齢臭も気になるお年ごろ、
デオドラントにも気を使い、
香る秘伝の小袋を密かに忍ばせているところに、
他人への気遣いを感じますねー。
そして長い間、人々から愛されてきたのは、その人柄、
丸いところじゃないでしょうか。
猫のように鍋にフィットするこの丸さ、
見た目も丸いと、どこか憎めない感じがしますよね。
今は人と人の間でギスギスと、やたら摩擦が多い時代、
時には潤滑油でなめらかにすることも重要でしょう。
更に、他人との付き合いは、あまり相手の懐深く関わらないのもポイント、
プライバシーなどにうるさい時代、
90秒くらいのあっさりしたお付き合いが丁度いいのかも知れません。
では、実際にチャルメラおじさんとこのとんこつラーメンをいただいてみましょう、
トコトコトコ。
なるほど、味も角のない誰にも優しい味、
規定通りのお湯の量、500ccだとやや味が薄め、
本格トンコツと言うより、
馴染み深いうまかっちゃん系インスタントとんこつラーメン味、
人懐こい性格がスープにもうかがわれます。
麺は、見た目、
とんこつラーメンのストレート細麺の雰囲気がよく再現されてはいるけれど、
こちらも規定のゆで時間、1分半だとバリカタと言うよりは、
人あたり優しいややヤワと言う感じ、
人によっては1分くらいの、
サラッとした挨拶程度で済ました方が良いのかも知れませんね、
なんて世の人付き合いの難しさを感じながらも、
チャルメラおじさんのますますのご活躍を祈った、
いえ、嘘つきました、ホントは祈ってません、
そんな、まだ心地よい初夏の空気が漂っていた、
ある日曜日の昼下りでした。
ごちそうさまでした。



我が家のキュウリ。
今の時期、数日であっという間に大きく育ちます。
今日も3本収穫、明日か明後日には更に2本くらいとれそうです。
グリーンカーテン代わりなので、
窓から外に出ずに、手を伸ばせばとれるので楽ちんです。
こっちのトマトも、いい感じの色合いになってきました。
そして梅雨の時期を代表する花、
あじさい。
この花を見るために、
わざわざまた、えっちらおっちら山道を歩いてきましたが、
その話はまた、次の機会に。
それでは皆さん、ごきげんよう(^O^)ノシ