【藤原製麺】ちょっとアレンジ麻婆ラーメン
こんにちは、こんばんは、おはようございます、ごきげんよう。
はぁ~。
あ、いや、いきなりため息などついて、失礼いたしました、
すっかり秋も深まった、
と言うか、
すっかり冬になってしまった、
と言うか、そんな季節になりましたねー。
柿食っても、法隆寺の鐘の音は聞こえないこっち地方、
諸行無常の響きすらない、
どこか寂しさばかりつのる今日このごろ、
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
そんなため息しか出ない空虚な季節にお送りする今週の全国ラーメン行脚、
祇園精舎も法隆寺も全く関係ない、
北海道シリーズ最終回としてお送りするのはこちら。
あさばぁラーメン!
(゚Д゚)。
ゴ~ン。
失礼いたしました、フリガナ、振ってありましたね、
まだまだ修行不足でございました、
そうです、北海道といえば藤原製麺さん、
そちら様のマーボーラーメンでございます。
襟裳の春は何もないそうですが、
全国的には今が何もない時期、
勤労感謝の日って言ったって、
別に誰が誰を感謝するわけでもなく、
家のことをドタバタやっているうちに過ぎ去ってしまい、
そうこうしているうちにブログの方もどんどん進行、
あっという間に写真の方は中身のご紹介まで進み、
と言っても特に何もない、
変わりないいつもの風景だったのでございました。
そうそう、藤原製麺さんと言えばこの麺、
2日間かけてじっくり乾燥させた、
茹で上がると生麺にも負けない、
あのツルッツルでシッコシコな、
独特の歯ざわり・コシの麺が特徴でございます。
作り方。
もうラーメン道を極めた方ならご存知の、
3分半経ったら麺を軽くほぐす、
藤原製麺ラーメン独自のご作法、
あとはインスタントラーメンの礼儀にしたがってつくりましょう。
他にもアレンジメニューとして、
かき玉麻婆ラーメンの作り方が提案されてございます。
インスタントラーメンって各家庭で、
おそらく様々なアレンジメニューがあるのではないかと思われます。
皆さまのご家庭では、
どのような我が家特製インスタントラーメンを作られているのでしょうか。
さて本ブログでは、
ラーメン自体はメーカー指定のレシピで作ることを基本としてございます。
今回もラーメンはメーカー記載の前者、通常の作り方で作ってみましたが、
トッピングは、いつもより少し手を加えてみたのがこちら。
豚ひき肉にタケノコ・ニンジン・シイタケ・キクラゲを加えて炒め、
豆板醤・甜麺醤で味付けしたものを乗せてみました。
なので多少、味がオリジナルより変化しているかも知れないので、
その辺、あらかじめご了承くださいませ。
それでは、お先に失礼して頂きますでございます。
なむなむなむ。
加えた豆板醤・甜麺醤のせいか、それともオリジナル由来なのか、
ピリ辛、そして後から甘く感じられるスープ、
トッピングにも片栗粉など加えていないので、
特にとろみなどはございません。
麺はもちろん藤原製麺さん特有のツルツル麺、
しかし、ちょっと今回は茹ですぎてしまったのか、
はたまた、茹でた後の作業に手間取ってしまったのか、
麺が柔らかくなってしまったのが残念でございました。
それでも美味しさに変わりはなく、
辛さも加わってより一層あたたまることもできた、
そんな、いづくもおなじ あきのゆふぐれ、
ではなく、とある秋の日曜日、昼下がりでした。
ごちそうさまでした。



そんな空虚な11月の終わり、
広告チラシではブラックフライデーの文字も踊っておりましたけど、
なに?ブラックフライデーって?
とりあえず商売につなげようとする企みだけが見え見えな、
こちらも空振りの気配、
そんな中、我が家では、
某ローソンの22日特別のイチゴのせロールケーキ、
更に今月は特別の、いい夫婦の日バージョンを買ってきて、
それを食べただけのささやかなイベントをこなして、
気がつきゃ、今年も一ヶ月あまり。
こっち地方でもいよいよ紅葉も終盤、
枯れ葉が道を覆うようになり、
ススキも枯れ尾花となりつつありまする。
そうなると感染症、
インフルエンザやノロウイルスなどが活躍し始めますので、
皆さま方も手洗い、うがい、マスクなど、
色々とご注意いただいて、
お元気でお過ごしください、
なんてところで今日も時間となりました、
部屋の明かり消しながら、また会うその日まで、
ごきげんよう(^O^)ノシ
theme : こんなの食べてみた
genre : Gourmet
tag : 藤原製麺 麻婆ラーメン プレミアムロールケーキ