【日清】らーめん颯人【大阪】
こんにちは、こんばんは、おはようございます、ごきげんよう。
どうも~(`・ω・´)ゞ
安芸の宮島、厳島神社のカニです。
あ、どうも、どうも(`・ω・´)ゞ
尾道のカニです。
なんて感じで前回まで、
あっち行って、そっち行って、これ食って、
そんな楽しかった思い出に、
の~んびり時間を割いていたら、あらビックリ、
旅行前に食べたラーメンネタが、
まだまだ残っていたじゃあーりませんか!
そこで慌てて今回から、
通常運転に戻りお送りするのはこちら、
日清さんの有名店シリーズから「大阪らーめん颯人」。
焦がし味噌の文字だけで食欲そそる、
これからの季節にぴったしな味噌ラーメン、
って、これ食べたのはもう一ヶ月以上も前だったんですけどねー。
花椒に生姜と香辛料も利いて、
体の芯から温まりそうですねー、
って、これ食べたのはまだ暑さ残る時期だったんですけどねー。
えっと…その~…だから~っ、
これを食べた時はまだ暑かったんですヽ(`Д´)ノ。
お店の紹介。
比較的新しいお店なのにインスタントラーメン化されるなんて、
なかなかスゴイんではないかと思われ。
中身はいたってシンプル、
ミシュラン・ラーメンと言えど、
極めて見慣れた光景です。
麺は縮れの少ない、ストレート気味の中太麺、
なんとなく食感が楽しみです。
たった4工程でミシュラン・ラーメンが作れちゃいます、
でもちゃんと麺の湯切りに一工程使っているのがポイント、
ラーメンを作る上で湯切りは重要です、
湯切りをちゃんとするかしないかで、
スープも麺も味が変わってきます、
ビシっとちゃっちゃと湯切りをしましょう。
はい、ビシっとちゃっちゃとできました、完成しました、
我が家のミシュラン・ラーメン、
この日は暑かったけど(しつこくてスミマセン)冷めないうちに、
とっととさくっといただきましょう、ズルズルズルリ。
まず口から鼻に抜けるのは、
どこかいいお店で食べる麻婆豆腐のような、
そう、花椒の香り、
これは好き嫌いが別れるところかな、と、
そして看板通りの濃厚味噌、
後からピリッと辛さが刺激します。
縮れの少ないやや太めの麺は、
歯ごたえモチモチで味噌スープともよく合って、
あれ?
食べ進むにつれてスープが濃くなってきたぞ?
なんか麺に茶色いのがくっついてくるぞ?
スープのもとを溶かす時、
かなりかき混ぜたつもりなんだけど、
どんぶりの底に溶けきらずに残っていた様子、
味噌ラーメン系の、
スープのもとがこってりしている半固形タイプだと、
結構、このようなことが起こりやすいので、
これからも注意しよう、
もっとしっかりもとを溶かそう、そうしよう、
そんなことを思った、
しつこいけどまだ暑さ残る秋の初旬のお話でした。
ごちそうさまでした。



と、今回お送りしたラーメンは、
かれこれ約一ヶ月前の話で、
そして十三夜の月も早一週間前のこと、
光陰矢のごとし、
月日の経つのは早いもので、
あっちゅーまに秋も深まり、
ところによっては冬の便りもちらほらと、
あ、南半球では夏の便りもちらほらと?
ま、極寒と常夏の地域をのぞいては季節の変わり目、
皆さま方に於かれましても、
体調を崩さぬようまた会う日までお元気で、
それでは本日はここまで、ごきげんよう~(^O^)ノシ