【銘店伝説】博多だるま【アイルランド食品】
こんにちは、こんばんは、おはようございます、ごきげんよう。
ようやく西日本も梅雨入りして、
これで梅雨のない北海道を除く日本列島が、
しとしとぴっちゃん、しとぴっちゃん、
ジメジメカビカビ状態、
かと思いきや、
沖縄は一抜け梅雨明けて、
台風は大したことなくひっそりと通り抜けた今週の出来事、
あん?呼んだ?
あ、どうも(`・ω・´)ゞ、
キュウリの葉っぱで害虫の番をしているカマキリです。
今年はワタクシの奮闘努力のかいもなく、
アブラムシやハムシの被害が大きく、
面目ないと思いつつ顔出しているワタクシです。
庭のラベンダーもこの一週間で結構花開きました。
脇を通るとき、ちょっと触れてこすれるだけで、
香りが一面に広がります。
そんな梅雨時真っ只中にお送りする、
ラーメンお宝拝見、
今週のコレクションの一品はこれだ!
アイランド食品さんの銘店伝説から博多だるま。
いや、実はね、これね、
今からさかのぼること…えっと…何年前だ?
2014年だから、そうそう5年近く前、
一度、食べているんですよ、
でもね、ご覧の通りパッケージデザインもガラッと変わり、
ほら、切手コレクターの方々も、
銘版の違いがどーのこーのとか、
カラーマークの違いがあーだこーだとか、
なんだかんだ言いながら集めてらっしゃるでしょ、
マニア心なんてそんなもんですよ、
て、その5年近く前の記事をあらためて読んだら、
更にそれ以前にも同じものを食べていたんですねー、
あら、自分のことながらもうビックリですよ。
まあね、
同じものを重複してコレクションしてはいけないって、
そんな決まりはどこにもないし、
つーか、同じものをいくつも集めるなんて、
コレクターとしては至極普通だし、
それより2014年に2回食べて以降、
この製品を5年も食べていなかったなんて、
そっちの方がビックリですよ、ワタシとしては。
なんちゃってね、
実はこの5年の間にも、
わざわざ埼玉から博多まで、
実店舗に食べに出かけたり、
綺麗な化粧箱に入った、
インスタントラーメンを食べてみたり、
果てはカップ麺で食べてみたりと、
ラーメンコレクターというよりは、
だるまマニアなんじゃないか、なんちゃって、
記事の内容の薄さを過去のネタで補いつつって、
あれれれれ~~っ?
なんか年中おんなじ、ワンパターンでここまで来ると、
過去記事の写真を貼ってわかんないんじゃね?
そんな悪い思いが頭ん中をかすめつつも、
昔の写真を探し出すのもこれまた結構大変なので、
新たに今回、撮った写真を真面目に貼っていきますです。
と、今回はここまでなんの説明もなく、
自家製ネギをたっぷり乗せて完成、
やっぱラーメンは熱いうちが美味しいでしょー、
ということでとっとといただきましょう、
んぐんぐんぐ。
ぷはぁ~、んまいっ!
一口含んだだけで鼻や喉の奥に漂うけもの臭、
豚骨の香り、そして塩味、
何回食べても豚骨ラーメンはんまいっ、
博多ラーメンの特徴、ストレートの細麺、
ゆで時間45秒でもワタシ好みの適度な硬さ、
噛むと歯にまとわりつくような博多ラーメン独特の味、
何回食べても博多ラーメンはんまいっ、
そうそう、これ、
麺だけをもう一玉、二玉増量した、
替え玉付きがあっても良いんじゃないか、
そんなことを思ったそれはまだ初夏、
すがすがしい季節の日曜日のことでした。
ごちそうさまでした。



そんでね、
季節は今、梅雨時に戻ってね、
庭の片隅ではドクダミもホワンと花を咲かせていてね、
ドクダミってドクダミ茶とか、人によっては重宝されたりするけれど、
我が家のお連れ様は完全に雑草扱い、
見つけると親の仇かっつーくらいに、片っ端から抜き去られてしまいます。
種から育っているマリーゴールド、
テカテカとナメクジのはった跡があったりして、
食べられてしまうのか、なかなか大きくなりません。
昔、切り戻ししなかったら結構大きくなっちゃった、
そんな生育旺盛なイメージがあるんですけど…?
と、今週のお庭レポーターはワタクシ、
キュウリのカマキリでした、
それではまた来週、
梅雨時で体調も崩しやすいですので、
お体大切にね、
なんて言いながらワタシは風邪ひきましたけど、
ケホケホケホ、
今年も気がつきゃ半分終わっちゃってるし、
んじゃ、またの機会もごひいきに、ごきげんよう~(^O^)ノシ