【日清】シビ辛濃厚味噌【行列のできる店のラーメン】
こんにちは、こんばんは、おはようございます、ごきげんよう。
たまにはね、前置きもなく、
いきなりラーメンの話をするのもいいんじゃないかと、
まぁ、よそ様のブログを拝見していると、
それが普通、多数派、当たり前だし、
このブログを初見の方からすると何言ってんの?
と思われるかも知れないけれど、
いつもはここでダラダラと、
季節のご挨拶とか、
ラーメンとは全く関係ない話をしてるんですよ、
って、結局、前置きしてるじゃん、
つーことで、今回はとっととラーメンのお話、
じゃじゃじゃじゃーん、
日清さんの「行列のできる店のラーメン」シリーズから、
シビ辛濃厚味噌。
もうこれってあからさまに、
辛いのスキーな方を釣りに来てますよね、
パッケージ、赤いしwww
ま、ワタシは特別、
辛いのスキーってわけじゃないけど、
花椒なんてどっちかというと苦手だし、
でも唐辛子の辛さに関しては、
世間の真ん中よりはちょっと強めかな、
そんな程度の辛さ耐性なので、
全く食べられないことはないだろう、と、
とりあえず買ってみますた。
中身はこんな感じ、
麺にスープに花椒の三点セット、
作り方も特筆なし、
ちゃんと一つ枠を設けて、
湯切りの説明しているところに好感が持てます、
湯切り、これ、大事です。
本来、辛さの様子で量を調節すべき花椒の粉を、
最初っからドバっと全量かけて完成。
辛さと熱さの最強タッグが劣化してしまう前に、
とっとといただいちゃいましょう、
ズ、ズ、ズズズーッ。
あー、あのね、
これ、スープの素が固めの味噌みたいで、
温めても柔らかくならなくて、
スープを作る時、よくかき混ぜて溶かさないと、
食べようと麺をすくい上げたら、
底に沈んでいた茶色い味噌みたいなスープの素が、
麺にちょろっとくっついて来たりして、
な~んてことが起こるわけで、
なんだったら作るときは少量ずつお湯を加えて、
スープの素をちゃんと溶かしたほうが良いかもよ、
んで、赤というかオレンジ色のスープ、
まずは花椒の混ざっていない部分のスープは?
というと、酸味の感じられるスープで、
しかし、それだけでも辛いですよ、
そこに花椒が加わると当然、香りアップ、
さらに味の深みもアップして、
これは花椒ありの方が良いかも、
もちろん辛味もアップするんだけどね。
麺はやや太めのもちもちで、
あ、辛っ、
スープによく合う、
あ、くちびるが麻痺してきました、
そんな感じれ、
あ、舌も麻痺してきまひた、
それは、まだ季節も冬、
熱くて辛ひラーメンら美味ひく感じる、
とある寒ひにちろうひの、
ひるははひのほろれひはれほろ、
くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」、
ごちそうさまでした。



とまあ、世の中の自粛ムードに便乗し、
ここでのあとがきも自粛しようかと思ったけれど、
せっかくの春、こっち地方でも、
桜もいっぱい花開いたことだし、
ネットだったらね、
コンピュータウイルスには感染しても、
新型コロナウイルスには感染しないんで、
つらつらと、
つらつらと、
花見をしていって下さいませ、
てな感じでついにレインボーブリッジ、首都圏封鎖、
入り鉄砲に出女、関所、通行手形、
翔んで埼玉、
息苦しい日々がまだまだ続くかと思いますが、
少しでも春を楽しんで、
色々と負けずに乗り切りましょう、
それでは皆さん、次に会うまでお元気で、
ごきげんよう~(^O^)ノシ
theme : こんなの食べてみた
genre : Gourmet
tag : 日清 行列のできる店のラーメン シビ辛濃厚味噌