【Yes!】讃岐カレーうどん【ヤオコー】
こんにちは、こんばんは、おはようございます、ごきげんよう。
カモね、カーモね、そーおカーモね♪
1月も終わっちゃうカモね、
ってカモじゃなく、
本当に終わっちゃうんです、
1月。
あら?なにあなた、
タケノコのように頭隠して尻隠さず、
そんなことしていても終わりですわよ、
1月。
てなわけで、早いもので今年も残すとこ11ヶ月、
1月が終わればすぐに節分、そして立春、
しかし暦の上ではもう春なのに、
まだまだ寒い日が続くこれからの時期、
そんなときはやっぱりこれでしょう、
こっち地方発祥のスーパーマーケット、
そのお店のオリジナルブランド品、
埼玉なのに本場香川讃岐カレーうどん。
意図せずして前回に引き続き、
辛さ調節用のスパイス付き、
てね、いやホント、
意識して辛いのを選んでるわけじゃないですよ、
たまたま辛いもの系が続いただけで、
あたしゃ別に激辛マニア、
なんてもんじゃあないですよ。
パッケージの中にはうどんとスープの素と、
前述の辛さ調節用のスパイスと、
ん?うどんの下になにかある?
単なる敷き紙…
かと思いきや、
なんと紙製エプロン付き!
これで純白のウェディングドレスを着てても、
安心して汁を撒き散らしながら、
カレーうどんを食べられますね( ー`дー´)キリッ。
作り方は鍋一つ、
うどんをゆでて煮込んで出来上がりの簡単調理、
適当にとり肉その他、
具材も加えてちょちょいのちょい、
最後にスパイス振りかければ出来上がり。
では早速、紙エプロンで身だしなみ整え、
冷めないうちにいただきましょう、
ハフハフハフ、はぁむ、はむはむ。
ん~~~、あたたまるぅ~~。
見た目、色もマイルドで、
スパイスなしだと味もマイルド、
これはこれでおこちゃまにも優しいカレー味、
スパイス添加でピリ辛プラス、大人の味、
辛さはお好みでスパイスの量を調整してください。
特殊製法のうどんは、煮込んでももっちもち、
カレーのとろみで食べ終わるまで熱々で、
体の芯までほっかほか、
いつ食べてもカレーうどんは美味しいけれど、
でもやっぱり冬に食べるのが一番かな、
なんてなことを思ったのは、
それはまだ年末だった、
とある日曜日のお昼どきのことでした。
ごちそうさまでした。



とまぁ、暦の上では春になるわけですが、
繰り返しになりますけど、
寒い日はまだまだ続くわけで、
色々と負けずに暖かくしてお過ごしください。
それでは今回はここまで、また来週、
皆さん、お元気で!
ごきげんよう~(^O^)ノシ