こんにちは、こんばんは、おはようございます、ごきげんよう。
楽しかった大型連休も既に遠い記憶となり、
この後しばらくは平日が連なり空虚感が支配する五月病の日々、
あんなにたくさんの花が咲き誇っていた我家の庭も、
今は花数少ない端境期、
最近、咲き出した花と言えば、
この花、知ってる?
しらんがな(´・ω・`)、
そう、紫蘭の花。
他にはせいぜい、
ゴールデンウィークに買ってきたトマトの苗の花くらい、
そんな何もない今日このごろ、
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
さてこちらは、今のところネタもつきず、
飽きもせず続けております、ラーメンぶらり旅、
お送りする今回のネタは、
超濃厚の文字も素敵な博多の有名店、だるま。
もう、ワタシも大好きでしてねー、
過去、このブログでも、
アイランド食品の銘店伝説シリーズを2回(
其の壱、
其ノ貮)ご紹介、
更には実際に、博多のお
店まで行ってしてしまった、
そんなワタクシ個人的に、おなじみの店のラーメン、
今回は、いかにもお土産然とした、
化粧箱入りの製品です。
そうそう、このお店の前で並びましたよ、
お店の中も、こんなガラガラじゃなく、
開店早々だったのにお客さんでビッシリでしたよ。
ワタシは地下鉄の駅からトコトコ歩いて、
ちょっと道がわかりづらくはありましたけど、
迷わず行くことが出来ました。
箱の中は、こんな感じ、三人前入り、
二つ折りされたストレート麺が特徴的、
これぞまさに九州ラーメン!ですね。
博多ラーメンは、パツパツかための麺が命。
麺の茹では超短時間神経集中作業、
この作り方だと先に麺を茹でて、次にスープを作っての順で書いてありますが、
実際はそんな余裕ございません、
あらかじめスープを作っておいた方が吉、
あとはハリガネだろうが、バリカタだろうが、
お好みの固さに仕上げましょう。
つー感じで、あっという間に出来上がり。
写真を撮っているのももどかしく、さっさととっとといただきまひょう、
モグモグモグ。
んぐー、んまいっ!
そうそう、この香り、濃厚豚骨、
店に近づいただけで漂い来た、あの懐かしいとんこつ臭、
これぞ博多ラーメンって匂い、
でも、味はそれほどトンコツしてなく濃くはなく、
ま、この辺はスープを溶かすお湯の量で調整可能、
これまたお好みの濃さでご自由にどうぞ、ってできるのが、
自宅ラーメンの良いところですよね。
麺は、ゆで時間45秒で固めパツパツ、ワタシ好みのいい感じ、
この細めのストレート麺がまた良いですよ、
久々の博多トンコツ、やっぱ美味しいですよ、
3食入りを我が家のお連れ様とシェアして一人1.5人前、
でも、美味しいものはあっという間、
あっさり完食してしまった、
気分も爽快な季節の昼下がりでした。
ごちそうさまでした。
《おまけ》とんこつラーメンと言えば、先日、
群馬県は高崎市の「麺屋 匠」ってお店に行ってきました。
見た目は、まあまあ、とんこつラーメン、
まずはレンゲでスープを一口…
違う!
薄い!!
少なくとも、だるまの濃厚豚骨とは別次元の食べ物です。
例えるなら、うまかっちゃんでお湯の量を多くしてしまい、
スープが薄まってしまったような、そんな感じ。
麺はストレートでパツパツ、こちらは良いお味を出していてワタシのお好み。
チャーシューも柔らかくて美味しゅうございました。
スープもこういう味の、こういうラーメンだと思えば悪くはありません。
30分以内であれば替え玉が何玉でも無料!と言うのも魅力的。
最初の一玉が多め、なので他のお客さんたちは皆さん半玉で替え玉注文、
ワタシもなんだかんだ言いつつも、半玉を追加してしまいました。
お店のご主人も愛想よく、ご近所にお立ち寄りの際、よろしければご訪問下さい。
っつーことで、おまけでのご紹介、食べ歩き記事でした。

それでは皆さん、次にお会いするまでお元気で、
ごきげんよう(^O^)ノシ
theme : こんなの食べてみた
genre : Gourmet
tag : だるま 博多ラーメン とんこつラーメン 高崎 麺屋匠
line
メンマとは別に黒っぽい感じのがあるけど、あれはきくらげっぽい感じの具でしょうかねぇ。
へぇ~。固めのゆで加減がお好みなのですか(・。・)
自分は一般的な固さか、少しゆで過ぎた感じのが好きかもなぁ♪
だるまさんのパリカタ濃厚豚骨麺も美味しそうですが、チョット塩分に気をつけねばいけない身の私は、おまけの「麺屋 匠」さんも気になりました。
薄くても美味しいなら、良いかもです。
と言いながらも、だるまさんの赤い化粧箱!
絶対手に取りたくなりますね。(^^)
そうなんだーーー!
博多に行ったら、先ずはだるまなんやねー。
九州、まだ、行った事ないから行きたいんですわー。
自宅警備で大変ご多忙な中、
いつも早々にご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> メンマとは別に黒っぽい感じのがあるけど、あれはきくらげっぽい感じの具でしょうかねぇ。
多分、メンマとは別の黒っぽい感じのものは、
きくらげっぽい感じの具だと思います(^o^)v。
> 自分は一般的な固さか、少しゆで過ぎた感じのが好きかもなぁ♪
お店で博多ラーメンを食べる時は、
「普通」か「やわ」で注文すると良いっぽい感じだと思います(^_-)-☆
強い紫外線が降り注ぐ中、ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> おまけの「麺屋 匠」さんも気になりました。
> 薄くても美味しいなら、良いかもです。
薄味と言っても、とんこつラーメンでの比較、
所詮ラーメンですから、塩分はそこそこ入っていると思います(^_^;)。
ワタシも以前はスープまで全て飲んでいたのですけど、
最近は塩分に気をつけてスープは残すようにしています(^o^;)。
ワタシの場合は、血圧がちょっと…なので(TдT)。
真夏の暑さとなる中、ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> そうなんだーーー!
> 博多に行ったら、先ずはだるまなんやねー。
> 九州、まだ、行った事ないから行きたいんですわー。
ワタシの知っている有名店がだるまで、
店に位置も旅程上、行きやすかったので、
たまたま、だるまに行っただけですよー(^o^;)。
つぎ、博多に行くことがあったら、
他の店の味も試してみたいと思っています(^o^)v。
は〜い^^こちらも、昨日から、夏のような暑さです。
汗ダラダラで、豚骨ラーメンもいいですね〜
だるまさんのこのラーメンは、言うまでもなく美味しいでしょうね〜
ネギがたっぷりで、またまた美味しいそうです💌
こんにちはー
博多トンコツいいですねー。
私も、久しぶりに久留米トンコツラーメン食べてきました。
チャーシューは自家製ですか?
暑い! もう夏ですね~~><
暑いけど博多の豚骨ラーメン、相変わらず美味しそうです♪
ワタシにはちょっと柔らか目の麺にしてね~(^^)
丼の傍にいる方も ちょっと気になりますね~^^
紫蘭の花初めて聞きました!
紫根なら知ってるけど、又、別物ですねー
この麺、大好きです!
細麺って、絶対美味しい~
それに、おネギがたくさん入ってる~
暑い時のラーメン。
元気が出ますね!
太陽も真夏の眩しさの中、ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> 汗ダラダラで、豚骨ラーメンもいいですね〜
夏でも自分も脂ギトギトになりながら食べるラーメン、
最高ですwww(^_^)v
> ネギがたっぷりで、またまた美味しいそうです💌
長ネギに比べて小ネギ(万能ネギ・ワケギ)は辛くなくて味もクセがなく、
匂いも少ないので、特にトンコツラーメンにたっぷり乗せて、
食べるのが好きですなんですよー(^o^)/。
種まきや収穫で忙しい中、ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> 博多トンコツいいですねー。
> 私も、久しぶりに久留米トンコツラーメン食べてきました。
おお~っ!
トンコツラーメンの元祖と言われる久留米ラーメンですね!
九州を訪問する機会があったら今度は本場の久留米ラーメンを食べたいです(^_-)-☆。
> チャーシューは自家製ですか?
圧力鍋を使った簡単自家製チャーシューです。
肉がちょっと固めになってしまうのが難点です(^_^;)。
30℃を超える埼北地方まで、ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> 暑いけど博多の豚骨ラーメン、相変わらず美味しそうです♪
> ワタシにはちょっと柔らか目の麺にしてね~(^^)
暑い時は熱いラーメンが美味しいですよー(^o^)/。
やわ麺、一丁!替え玉もありますよー(^_-)-☆。
サマーカットでも暑さ厳しい中、ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> 紫蘭の花初めて聞きました!
> 紫根なら知ってるけど、又、別物ですねー
今、こっち地方では、あちこちでシランが咲いてますよー。
紫色の花なので、結構目立ちます。
逆にワタシは紫根、見たことがありません(^_^;)。
> この麺、大好きです!
> 細麺って、絶対美味しい~
九州ラーメンの細くて、でも歯ごたえいい麺、美味しいですよねー(^o^)/。
ワタシも大好きです(^_-)-☆。
> それに、おネギがたくさん入ってる~
九州ラーメンは、ワケギたくさん山盛りが良いですよね(^_-)-☆。
豚骨ラーメン大好物ですね(^_^)
本当に毎度美味しそうにつくられて
食欲そそられますね。
全国制覇でお忙しい中、ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> 豚骨ラーメン大好物ですね(^_^)
こってりとんこつスープにパツパツのストレート細麺、
博多ラーメンはいつ何度食べても美味しいです(^_^)v。
美味しそう、やはり博多ラーメンは麺の硬さが命なんですね! 同感です。
5月もそろそろ終わろうとする中、
ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> やはり博多ラーメンは麺の硬さが命なんですね! 同感です。
バリカタやハリガネ、逆にヤワなど、
人それぞれ、お好みの固さのバラエティがあるのも、
博多ラーメンの特徴かも知れませんね(^_^)v。
だるまの箱入り生ラーメン、昔食べたことあります。
これって、かなりおいしかった気がします。記憶が正しければ。
箱、赤しねぇ(笑)
色々と食べ比べでお忙しい中、ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> だるまの箱入り生ラーメン、昔食べたことあります。
> これって、かなりおいしかった気がします。記憶が正しければ。
箱入りのお土産風な外観ですが、
結構、中身は秀逸でしたよー(^_^)v。
本場に近い博多ラーメンが食べられました(*^_^*)。
満足まんぞく(^o^)/。
line