こんにちは、こんばんは、おはようございます、ごきげんよう。
それは久しぶりに空一つない秋晴れとなった、
先週の日曜日のことじゃったぁ。
これまた超久しぶり、
約一年ぶりに山歩き、
いわゆる一つの低山ハイキングに、
秋の日差しに誘われるように、
のこのこお出かけ、
ローカル色満載の駅に降り立ち、
準備運動もほどほどに、
てくてくハイキング開始、
感染拡大防止外出自粛を口実に、
日々ゴロゴロし続け、
すっかり怠けきったこの体、
駅から登山口まで歩いてきただけで、
すでにぐったりヘロヘロ、
ひたすら登りが続く山道じゃ、
息ははーはーぜーぜー、
心臓はどきどきばくばく、
ええ、分かってますよ、
かつてタバコを吸っていたせいで肺胞がつぶれ、
タバコをやめてもそれは回復せず、
酸素を取り入れる効率が悪く、
そのため呼吸は荒く脈拍は早くなる、
自業自得だと重々承知、
苦行難行、四苦八苦、
休み休みしながら頂上到着、
倒れ込むようにバタンキュー、
草の上に寝転んで、あー気持ちいい、
でも登った山は降りなきゃいけないのよね、
思いやられる下り道はまた後半で。
それでですよ、ここからが本編、
気がつきゃもう今年も11月、
先月は焼きそば月間と称して、
焼きそばを優先的にご紹介したため、
後回し先送り持ち越しとなったネタの中から、
食べたのがかなり前となってしまい、
もうすでに記憶も曖昧ミーな今回の品はコレ。
サン食品さんの、その名もシンプルに沖縄そば。
沖縄そばってーとね、かつて本土復帰したころ、
沖縄そばは蕎麦粉を使ってないからそばじゃない、
などと小役人から、
イチャモンをつけられたとかどーとか、
だったら焼きそばや中華そばはどうなんだ、
って話ですよね、
それはともかく、この沖縄そば、
生麺だけど室温保存可能ってことで、
貴重な冷蔵庫の一画を占拠しない、
ありがた~い一品となっております。
封を開けると中身はこんな感じ、
ごく普通のインスタント麺の景色、
作り方もインスタントラーメンと一緒、
慣れたもの、
なので、あっ!
という間に出来上がり。
ソーキの代わりに我が家の焼豚をちょいと乗せて、
同じバラ肉だから許してね、
このときは、まだ秋風冷たくなかったけど、
せっかくの熱々が冷める前に、
とっとといただいちゃいましょう、
はぁむ、はむはむ。
ふ、ふ~ん、はぁ~、
いいね、
出汁の旨味が効いた塩味の、
味わい深いスープ、
麺のゆで時間は2分半でもちょいと柔らかめ、
でもおいしいね、これ、沖縄そば、
こーゆー出汁で味わうそば、大好きです、
なんてことを思ったのは、
まだ暑さ寒さもなんちゃらかんちゃらって言っていた、
かれこれひと月以上前の、
とある休日のお昼どきでした。
ごちそうさまでした。

んで、
前半のハイキング話の続き。
ようやくたどり着いた頂上、
まぁ、ここは車でも登ってこれる、
公園にもなっているんですけどね、
ちょいと長めのお昼休憩をとって、
さぁ、今度は下り坂です、
写真はちょっとなだらかな所で撮ってるけど、
実際はほぼ全編結構急な下り坂続き、
それも足もとは濡れていて、
石(岩?)は滑るわ、
ところどころぬかるんでいるわで、
そもそも下りは膝やふとももに負担がかかるし、
さすがに登りと違って、
肺がはーはーぜーぜー、
心臓どきどきばくばくしなかったけど、
足がパンパン、いててのてーっ!
つ、つりそーっ!
と弱音を吐きつつも、
どうにかこうにかゴールの駅に到着、
無事、帰宅の途についた、
この一年の運動不足を痛感した一日でした。
おしまい。
と言いつつ喉元過ぎれば熱さを忘れる、
1週間経てば筋肉痛を忘れる、
って忘れちゃいませんが、
性懲りもなくまた、この週末、
山歩きしてきました、
って話は次回、
刮目して待て!
いや期待しないでください、
んじゃ、その時までお元気で、
ごきげんよう~(^O^)ノシ
おまけの話。
怪談じゃないよ。
それはおばけの話。
先週の焼きそばの具材に使った、
ニセ・パプリカっつーか、
カラーピーマンもどきっつーか、
これ、
このような普通のピーマンをね、
そのまま放置すると、
こんな風に徐々に赤く色づいてきてね、
さらに放っておくと、
真っ赤なピーマンになるんだ。
それだけの話。
じゃーねー。
theme : こんなの食べてみた
genre : Gourmet
tag : 沖縄そば サン食品 ハイキング 美の山
line
抜けるような青空の写真。青の濃さが都内と全然違います(^^)
ハイキングの日は晴れてよかったですね♪
外出自粛で運動量の減った身体には堪えそうですが(^^;
ヒッキーさんの作った今回の沖縄そばはとてもおいしそうですが、以前那覇空港で、お世辞にも美味しいとは言えないソーキそばを食べたことがあるんです(T_T)
まだGo to の気分ではないので、美味しい袋めんの沖縄そばを見つけてリベンジしたい!と今回の記事で思いました。(^_^)/
登山ご苦労様でした。
地図を見ますと、確かに頂上まで自動車道がありますね。
親鼻駅からだとアプローチが長いですね。
コロナで閉じ籠っていた影響は大きいですね。
紅葉の季節 山歩きは最高です。
こんばんは^^
いい所にハイキング行ったんですね^^
最寄りの駅も風情があって
体がなかなか慣れないかもですが
いい気分かと^^
沖縄そばいいですよね^^
出汁が案外さっぱりしてて
また食べたいです^^
登山お疲れさまでしたね。
秋の季節は山登りやハイキングが気候的にも
ちょうど良い感じですよね。
沖縄そばも良いですね、手作りで私も作ってみたいです(^_^)
お疲れ様〜!
うんうん、わかりますよー。
数年前に茨城の低山に鳥見がてら登ったら、
もう死にそうになりましたもん。
後ろから、おじいさん、おばあさんに頑張ってね!
ってね言われながら抜かれてやっと到着(笑)
日が傾くのもだいぶ早くなった秋の日曜日に、
ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> 抜けるような青空の写真。青の濃さが都内と全然違います(^^)
> ハイキングの日は晴れてよかったですね♪
> 外出自粛で運動量の減った身体には堪えそうですが(^^;
運動不足を痛感しました(T_T)。
筋肉痛もひどくしばらくは、
ペンギンのようにトボトボ歩いたました(^o^;)。
> ヒッキーさんの作った今回の沖縄そばはとてもおいしそうですが、以前那覇空港で、お世辞にも美味しいとは言えないソーキそばを食べたことがあるんです(T_T)
ワタシもむか~し沖縄に行ったとき、
飛行機に乗るちょっとの合間、
那覇空港でソーキそばを食べました\(^o^)/。
なんとなくこれで沖縄最後だと思うと、
ちょっとしょっぱく感じました。
…なんて昔すぎてよく覚えてませんけど(*^_^*)。
> まだGo to の気分ではないので、美味しい袋めんの沖縄そばを見つけてリベンジしたい!と今回の記事で思いました。(^_^)/
ですねー。
まだあまり外食しに出かける勇気はありません。
開放的な山の空気を吸いに…
と思っても、山も結構、
たくさん人がいましたよ(^_^;)。
つるべ落としな秋の夕暮れ時に、
ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> 登山ご苦労様でした。
> 地図を見ますと、確かに頂上まで自動車道がありますね。
> 親鼻駅からだとアプローチが長いですね。
> コロナで閉じ籠っていた影響は大きいですね。
> 紅葉の季節 山歩きは最高です。
わざわざ地図まで調べていただき
ありがとうございました。
この山は上が広い公園となっていて
頂上に通じるハイキング道が
何本もあります。
今回のコースは一昨年、
登り下り逆方向で歩いたことがあります。
今回登った道も過去に2回ほど歩きました。
(その時は、今回とは違う方向に降りました)
過去に登ったときはあまりきつく感じなかったので、
今回もこれほどきつくなるとは思っていませんでした。
体力(筋力)の衰えを痛感しました。
普段から捨楽斎人さんのように自転車などで
足を鍛えておかなければダメですね。
日曜日のおやすみ前のご来店、コメント、
誠にありがとうございますm(_ _)m。
> いい所にハイキング行ったんですね^^
> 最寄りの駅も風情があって
> 体がなかなか慣れないかもですが
> いい気分かと^^
家から1時間半程度で気楽に出かけられる
お手軽ハイキングです(^_^)v。
実際はクタクタに疲れて
お気軽でもお手軽でもなかったですけど…(^o^;)。
でも頂上に到着したときの爽快感はいいですね(*^_^*)。
家に帰るとまた行きたくなります(^_^;)。
> 沖縄そばいいですよね^^
> 出汁が案外さっぱりしてて
>
> また食べたいです^^
そうそう、さっぱり出汁が美味しいです。
今の騒ぎが落ち着いたら本場沖縄にも
食べに出かけたいです(^o^)。
月曜日の朝早くからのご来店、コメント、
誠にありがとうございますm(_ _)m。
> 登山お疲れさまでしたね。
> 秋の季節は山登りやハイキングが気候的にも
> ちょうど良い感じですよね。
> 沖縄そばも良いですね、手作りで私も作ってみたいです(^_^)
家を出たときは少し肌寒かったのですが、
山道を歩き出す頃には気温も上がったことも手伝って
途中は、大汗をかいてしまいました(^o^;)。
週のはじめの月曜日から、
ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> お疲れ様〜!
> うんうん、わかりますよー。
> 数年前に茨城の低山に鳥見がてら登ったら、
> もう死にそうになりましたもん。
> 後ろから、おじいさん、おばあさんに頑張ってね!
> ってね言われながら抜かれてやっと到着(笑)
そうなんですよー。
明らかにワタシより人生の先輩方々に
どんどん抜かれて追いつけないんですよー(T_T)。
普段から歩いたりして
体を鍛えないとダメですねー(^o^;)。
こんばんは。
秋こそ
身体と触れ合う最高の時期
登山はやったことありませんが
下山が倍の筋力を要すると聞きました。
沖縄そば
食べた事も観たこともありませんが
その味を妄想しております。
久しぶりにソーキそばが食べたくなりました。
沖縄行きたいです。
こんばんは!
いいですね、山登り(#^^#)
ハイキングコースで十分ですよね。
いきなり本格的にしちゃうと
せっかくの山登りも後悔してしまう(笑)
ハイキングコースがちょうどいいですね。
ちなみに私は下り坂が好き♡
ピーマンが真っ赤に色づいて・・・美味しそう(^^♪
こんにちは。
すっごーい、こんな高いお山にハイキング。
でも自然っていいですよね。
私も近所の山に行ってみたいです(登れそうにないけど)笑
登ったら降りなくちゃなりません、あれが辛いですね。
沖縄そば、麺が生?
私が沖縄で食べたときはもうちょっと太かったような・・・
記憶は定かではありませんが(汗
冷蔵庫を占領しないってのが最高!
おはようございます。
山登りなんて最後にしたの何時だろう、って具合にとても不健康にくらしています。
1000mくらいまでしか登ったことないですが。
登りきると気持ちいいもんですね。
沖縄そばは、お仕事で那覇行ったときは、よく食べました。
わたしも結構、好きなんですよ。
デバートの物産展などを除くとこれまた、6,7年はご無沙汰してますね。
今日はお天気良さそうなので、良い休日をお過ごし下さい。
秋の夜長をゆっくりとされている中、
ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> 秋こそ
> 身体と触れ合う最高の時期
> 登山はやったことありませんが
> 下山が倍の筋力を要すると聞きました。
滑らないよう注意しながら、
そしてブレーキをかけながら、
更に体重もかかるので、
膝とその上の太ももが痛くなりました(TдT)。
> 沖縄そば
> 食べた事も観たこともありませんが
> その味を妄想しております。
どちらかというと、
そばよりもうどんに近いでしょうか。
機会がありましたら、ぜひ、ご賞味ください(*^_^*)。
秋の雨降るこっち地方まで、
ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> 久しぶりにソーキそばが食べたくなりました。
> 沖縄行きたいです。
今の騒ぎが落ち着いたら
ゆっくりと出かけてみたいですよねー\(^o^)/。
休日前ののんびりとされている中、
ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> いいですね、山登り(#^^#)
> ハイキングコースで十分ですよね。
> いきなり本格的にしちゃうと
> せっかくの山登りも後悔してしまう(笑)
ワタシは高所恐怖症なので
切り立った山道や岩をよじ登るのは
無理なんです~(T_T)。
この辺でも結構な急斜面を通るところもあって
2年くらい前に滑落して亡くなった方も
いるんですよ~(^o^;)。
おそらく当たりどころが悪かったんでしょうけど…(^_^;)。
> ハイキングコースがちょうどいいですね。
> ちなみに私は下り坂が好き♡
下りは息は楽なんですけど、
体重を支えながら歩くので
足、特に膝周りに来ます(TдT)。
> ピーマンが真っ赤に色づいて・・・美味しそう(^^♪
赤く熟すと緑のピーマン特有の青臭さが抜けて
優しい味になります(^_^)v。
今週もはるばる海を越えて、
ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> すっごーい、こんな高いお山にハイキング。
> でも自然っていいですよね。
> 私も近所の山に行ってみたいです(登れそうにないけど)笑
> 登ったら降りなくちゃなりません、あれが辛いですね。
いえいえ、
本格的な登山に比べたら
丘みたいなものですよー(^o^;)。
ワタシはヘトヘトでしたけど
歩きなれた人たちはスタスタ
登って行っちゃいますもん(^_^;)。
そうそう、せっかく苦労して登ったのに
降りなきゃいけないと思うと
損した気分になります(T_T)。
> 沖縄そば、麺が生?
> 私が沖縄で食べたときはもうちょっと太かったような・・・
> 記憶は定かではありませんが(汗
> 冷蔵庫を占領しないってのが最高!
ワタシも沖縄で食べた記憶がもうあやふやです。
うん十年も前のことですから…(^o^;)。
一生のうちもう一度くらいは沖縄に行ってみたいです(^_^;)。
せっかくの休日の朝早くから、
ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> 山登りなんて最後にしたの何時だろう、って具合にとても不健康にくらしています。
> 1000mくらいまでしか登ったことないですが。
ワタシは1000m級というと、
途中までロープウェイでなら
登ったことがあります(T_T)。
> 登りきると気持ちいいもんですね。
ようやく登ってたどり着いた
達成感が気持ちいいです。
> 沖縄そばは、お仕事で那覇行ったときは、よく食べました。
> わたしも結構、好きなんですよ。
お仕事は大変ですけど、
でも、何度も沖縄を訪れているなんて
羨ましいです。
ワタシは旅行で一回だけ。
もう一度くらいは旅してみたいです(^o^;)。
> デバートの物産展などを除くとこれまた、6,7年はご無沙汰してますね。
時々開催されている沖縄物産展を見つけると
ついつい沖縄そばを探してしまいますね~(^_^;)。
> 今日はお天気良さそうなので、良い休日をお過ごし下さい。
今日は晴れるとの予報でしたが
結局、お昼すぎまで曇ってました。
いずれにしても今日は家でゴロゴロしてましたけど…(TдT)。
お空の写真、まるでペイントしたみたいな秋晴れの空ですね。
沖縄そば、ボク、大好きです。
あっさりしていて、それでいてコクがある。
ボクも買って食べてみたくなりました。
ソーキ作って食べてみようかな。
連休明けの水曜日の夜、お疲れの中、
ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> お空の写真、まるでペイントしたみたいな秋晴れの空ですね。
> 沖縄そば、ボク、大好きです。
> あっさりしていて、それでいてコクがある。
> ボクも買って食べてみたくなりました。
> ソーキ作って食べてみようかな。
出汁が効いたおそば、美味しいですよね。
今回はバラ肉チャーシューで代用しましたが、
ソーキも作っておけばご飯のおかずにもいいですね\(^o^)/。
line