こんにちは、こんばんは、おはようございます、ごきげんよう。
それは空一つなく晴れ渡った、
一週間前の土曜日のことじゃったぁ。
毎度まいど、きついの、苦しいの、
ハーハーだの、ゼェゼェだの、
何だかんだ言っときながら、
またまた懲りずに行ってきました、
それも
前回から一週間も空けずに続けて、
山歩き。
今回の第一目標は、
八幡山経由の鐘撞堂山(かねつきどうやま)。
登山口からいきなりの急峻な坂を登りきれば、
すぐに見晴らしもほとんどない、
しょぼい八幡山頂上。
その先は、適度なアップダウンが続く尾根道、
滑りやすい落ち葉をサクサク踏みながら、
この季節らしくなく咲くヤマツツジの花や、
この季節らしいもみじの葉っぱを横目に、
サクサク、サクサク…、
キタ━━(゚Д゚;)━━━ッ!!!!!
カイダーーーーーン!
だいたいどこの山でもさ、
あと少しで頂上ってところで、
お宝を守るボスキャラのように現れるんだよね、
階段。
さて今回もヒッキーさん、
はたして登りきることが出来たのか、
後半に続く。
で、今年も12月、
名実ともに冬ですよ、
冬っちゅーと、
やっぱり、コレね、
マルちゃん焼そば冬限定だし醤油味。
なぜ冬限定がだし醤油味なのか?
マルちゃんいわく、
冬野菜の代表白菜とだし醤油の相性が抜群、
とのこと、
赤いビニタイで閉じられた口を開き、
中身を取り出せばこんな感じ。
季節限定品だからといって、
特に変わったところはありません。
作り方も普通の焼きそばと一緒、変わりなし、
ちなみに我が家の場合、
最初に具材を炒めたら、
一度、フライパンからお皿に移し、
次に麺だけを炒める、と言うより、
メーカー指定量より少なめの水を加え、
加熱しながらほぐす感じ、
麺がほぼほぐれたら具材を合わせて、
ソースを加えて、
はい、出来上がり。
今回はメーカー推奨おすすめの刻みネギは乗せず、
パッケージ表の写真を参考にプレーンな装いで、
ゆで卵はなんとなくおまけ、
んじゃ、アツアツなお料理もすぐに冷めてしまう季節、
温かいうちにとっとといただきましょう、
はぁむ、はむはむ。
ん、ぷはぁ~、
もう、作っているときからね、
鰹節の香りが強く漂って、
出汁が前面に出て存在感ありあり、
焼きそばといえば普通使うキャベツの代わりの、
白菜の影が薄くなってしまう次第、
ちょっとしつこくも感じたので途中で味変、
写真には撮らなかったけど、
メーカーおすすめの刻みネギじゃなく、
焼きそば定番の青のりをふりかけてみれば、
出汁の香りもマイルドになり美味しさ倍増、
麺はいつものマルちゃん焼きそば麺、
食べ慣れた麺でまずいはずがない、
3食入りを二人でシェアして1.5人前ペロリ、
どんな味でも受け入れる、
焼きそばの懐深さをあらためて感じた、
とある晩秋の日曜日、
ひややかなお昼どきのことでした。
ごちそうさまでした。

で、今週も本編より長い山歩きの話、
前半からの続き。
はい、無事に登りきりました、
鐘撞堂山の頂上、
爽やかな晩秋の週末、
山ん中なのにこの人出、
机や椅子まで持ち込んで、
なにか書き物をしている人も、
ってリモートワーク?
南の方向に目を凝らせば、
望遠レンズでさらにトリミングしてこんな感じ、
実際に肉眼じゃ針のような、
関東平野のへりから見えるスカイツリー、
などなど眺めながらしばし休憩、
お腹を軽く満たして、さてと、
登ってきたのとは山の反対側の、
急階段を慎重に降りて、
緩やかな下りの林道をホテホテ歩くと、
はい、ここ、この階段、
つい
一週間前に向こう側から、
逆に降りてきたばかりの階段なんですよ、
それを今度はえっちらおっちら登って、
時間もあったので、ちょいと脇に寄り道、
ちょっとした頂になっているここは、
金剛神社の石碑が立っているけれど社はなく、
石の神様が所狭しと並んでいるだけ、
後に調べたらここも、
山城のあと(花園御岳城跡)なんだとか。
さて、もとのルートに戻り、
先週は登ってきた五百羅漢の山道を、
ひゃ~、もう疲れたよぉ~、
と弱音を吐きつつ、
前回の山歩きスタート地点、
今回はゴールの少林寺にたどり着き、
後は30分に一本の電車に間に合うよう、
車が激しく行き交う国道沿いを、
早足気味にスタスタ歩いて無事、駅に到着、
帰宅の途についたのでした。
最後に今回の行動記録。
縦軸は標高、横軸は平面上での移動距離の、
アップダウン・グラフに、
活動時間 | 3時間48分 |
平面移動距離 | 9.3 km |
累積上り/下り | 459 m / 457 m |
消費カロリー | 1,961 kcal |
歩数 | ? 歩 |
数値データ。
前回、電池が切れていた万歩計、
今回は新しい電池を入れて準備万全、
と思いきや、
内蔵時計で日付が変わるとデータがリセットされる、
親切・余計なお世話設計の万歩計、
電池を入れただけで時計を合わせてなかったので、
歩いている途中でリセットされた様子、
あまりにも少ない歩数しか残ってませんでした(TдT)。
てなところで、11月になって再開した山歩きも、
今シーズンはこれにて即終了、
ワタシは冬ごもりに入ります。
来年の花々が咲き出す頃に、
今より状況が悪化していなければ、
また、歩き出す予定、
でも、冬で完全に体がなまって、
ヒーヒー、ゼエゼエ、ボロボロに戻るのでしょうね。
では、今回も長文失礼しました、
北半球はこれから本格的な冬、
件のウイルスをはじめ、体調崩さぬよう、
重々ご注意くださいませ、
それでは、皆さん、
ごきげんよう~(^O^)ノシ
theme : こんなの食べてみた
genre : Gourmet
tag : マルちゃん 焼きそば 季節限定 冬限定 だし醤油味 ハイキング 鐘撞堂山 五百羅漢
line
こんにちは。
今月で店じまい
こちらのウォーキングも同じでございます。
寒さの中を歩く気力が欲しいです 笑)
焼きそばに白菜
これぞ冬という感じで
真似て作ってみたい逸品でございます。
またまたマルちゃんですね。
だし醤油ですか。
すでに焼きそばではない気がしますが、
マルちゃん、ペヤング並みに頑張りますね。
おいしそう。
こんばんは^^
個人的な説なんですが
日本人は出汁って言葉に弱い気がします(笑)
この言葉があるだけで
「絶対美味しい!!」
って思っちゃうんじゃないかと^^
実際においしいんですけどね(笑)
うちもホットプレートで焼きそば作るときは
顆粒の出汁を欠かさず入れます^^
縦走ですか^^
尾根は平らで歩きやすいってずっと思ってましたけど
実際は細かい上り下りが続くので
相当スタミナ削られますね^^
お疲れさまでした^^
こんにちは。
出汁醤油の味って・・・鰹なのね。すごく美味しそう。
そういうったものはやっぱりこっちでは買えないわ。それどころか鰹節さえお店にないんだもの(泣
青のりなんぞ絶対に手に入らんし。
ハイキング、頑張りましたねぇ。
そんなに長時間歩けるのが私には摩訶不思議。
これからどんどん寒くなってくるでしょう、充分お体を労ってあげてくださいね。
お疲れ様でしたー。
凄いよーーー!
僕なんて、もう低山でも登れる気まったくしないもん。
奇遇ですね。我が家も先週、全く同じマルちゃんの「だし醤油焼きそば」頂きました(^^)
ヒッキーさんの記事にならないかな♪
と思っていたのが、すぐに叶ってとうれしいです(^_^)/
ソース焼きそばとはまた違う、出汁のまろやかな旨味で3食を二人でぺろりと食べちゃいました。
シーズン最後の山歩き、たくさんカロリー消費しましたね!
穏やかな師走最初の日曜日に、
ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> 今月で店じまい
> こちらのウォーキングも同じでございます。
> 寒さの中を歩く気力が欲しいです 笑)
確かに!
ワタシは夏の暑さは大丈夫ですけど
冬の寒さはからっきしダメです(TдT)。
気力がすっかり削がれてしまいます。
> 焼きそばに白菜
> これぞ冬という感じで
> 真似て作ってみたい逸品でございます。
キャベツと違って白菜は歯ごたえもあり、
甘みも焼きそばに合って美味しくいただけました(^_^)v。
日曜日が終わってしまいそうな中、
ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> またまたマルちゃんですね。
> だし醤油ですか。
> すでに焼きそばではない気がしますが、
> マルちゃん、ペヤング並みに頑張りますね。
> おいしそう。
それってナポリタンやミートソース以外は
スパゲティじゃない!
みたいな頑固オヤジの発想に近いような、
ま、今の時代はスパゲティじゃなくて
多くはパスタと呼ばれますが…(^o^;)。
焼きそばの麺を使って焼きそばの作り方なので、
まだまだ焼きそばの範疇だと思います(^_^)v。
明日から仕事だと思うとなんとなく憂鬱な日曜日の夜に、
ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> 個人的な説なんですが
> 日本人は出汁って言葉に弱い気がします(笑)
> この言葉があるだけで
> 「絶対美味しい!!」
> って思っちゃうんじゃないかと^^
> 実際においしいんですけどね(笑)
> うちもホットプレートで焼きそば作るときは
> 顆粒の出汁を欠かさず入れます^^
出汁の旨味成分を発見したのも
日本人ですしね(^_^)v。
焼きそばに顆粒の出汁を加えるの、
ワタシも以前、聞いたことがあります。
出汁の香りがするだけでひと味もふた味も違いますよね(*^_^*)。
> 縦走ですか^^
> 尾根は平らで歩きやすいってずっと思ってましたけど
> 実際は細かい上り下りが続くので
> 相当スタミナ削られますね^^
>
> お疲れさまでした^^
縦走ってほどのものでもなかったです。
里山の道を登ったり下ったり…。
でも、せっかく登ったのにこんなに降りちゃうの~?
と思うとちょっと気持ちが折れました(^o^;)。
今週も遠路はるばる海を渡り、
ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> 出汁醤油の味って・・・鰹なのね。すごく美味しそう。
> そういうったものはやっぱりこっちでは買えないわ。それどころか鰹節さえお店にないんだもの(泣
> 青のりなんぞ絶対に手に入らんし。
んむむむむぅ~、
鰹節がないと和食の味を出すのは難しいですねー(>_<)。
なにか他の魚で代用出来ればいいんですけどねー(^_^;)。
> ハイキング、頑張りましたねぇ。
> そんなに長時間歩けるのが私には摩訶不思議。
> これからどんどん寒くなってくるでしょう、充分お体を労ってあげてくださいね。
確かに自分でも摩訶不思議(?_?)?
山の中、木々の間を歩くせいでしょうか?
以前、街中を歩くウォーキング大会に参加したことがありますが、
いまいち面白くはありませんでした(^o^;)。
だんだんと寒さ強くなる月曜日の朝から、
ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> お疲れ様でしたー。
> 凄いよーーー!
> 僕なんて、もう低山でも登れる気まったくしないもん。
いつもいつも写真撮影にあちこち飛び回っている、
onorinbeckさんのほうがすごいと思いますよー!
ワタシは、もうこれから冬の間は、
家でゴロゴロが基本ですからー(^o^;)。
穏やかに晴れ渡った冬空の下、
ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> 奇遇ですね。我が家も先週、全く同じマルちゃんの「だし醤油焼きそば」頂きました(^^)
> ヒッキーさんの記事にならないかな♪
> と思っていたのが、すぐに叶ってとうれしいです(^_^)/
マルちゃんの季節限定品はもう外せません( ー`дー´)キリッ。
食べないと一生後悔しそうですwww
> ソース焼きそばとはまた違う、出汁のまろやかな旨味で3食を二人でぺろりと食べちゃいました。
そうそう、焼きそばって汁がないせいか、
3食入りでも二人だったら簡単に食べられてしまいますよね(*^_^*)。
これも味がしつこくもなく、美味しく食べちゃいました\(^o^)/。
> シーズン最後の山歩き、たくさんカロリー消費しましたね!
いつもこれだけ歩いたのだから、
体重がいっぱい減っていると思いきや、
すぐ一日二日で戻ってしまうくらい、
誤差範囲程度しか減っていません(TдT)。
2週続の登山 お疲れ様です。
今回の行程は急勾配が多おそうなので、体力が必要な感じです。
前回より今回の方が道が整備されている感じですが、如何でしょうか?
鐘撞堂山の頂上からスカイツリーが見えるのは最高です。
滋賀県の例では、比叡山からあべのハルカスが見られる感じですね(約40km)
五百羅漢石像は面白くて良いです!
こんばんは。
寒くなってきましたね。
なので焼きちょばは遠退き、鍋的な何かの〆にマルチャンの三食入りやわらかうどんを食べる頻度が高くなってます。
もう山歩きはきつくなってきましたでしょうか。
チャップイ、ちゃっぷいですものね。
朝、出勤するのもヤになってきました。
有休もう無いのにどうしょ??
月曜の夜、お休み前のひとときに、
ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> 2週続の登山 お疲れ様です。
> 今回の行程は急勾配が多おそうなので、体力が必要な感じです。
> 前回より今回の方が道が整備されている感じですが、如何でしょうか?
2ヶ月間で4回目、それも二週続きだったので
筋力がついたせいか、今回は比較的楽に歩けました。
筋肉痛もほとんどありませんでした。
歩いた道も町に近い里山のようなところ、
ハイキングコースが何本も整備されている山でした。
> 鐘撞堂山の頂上からスカイツリーが見えるのは最高です。
> 滋賀県の例では、比叡山からあべのハルカスが見られる感じですね(約40km)
へ~!比叡山からあべのハルカスが見えるのですかΣ(゚Д゚)!
鐘撞堂山からスカイツリーは関東平野で途中遮るものがありませんが、
京都は比叡山の反対側も山なのにそれでも見えるとは驚きです!
月曜の夜遅く、お疲れの中、
ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> 寒くなってきましたね。
> なので焼きちょばは遠退き、鍋的な何かの〆にマルチャンの三食入りやわらかうどんを食べる頻度が高くなってます。
先日、カレーライスを食べた翌日は残ったカレーのカレーうどんでした(^_^;)。
うどんがホッコリする季節になりましたよね。
でも焼きそばも季節限定品で次がないと思うと、
つい買ってきてしまいます(^o^;)。
> もう山歩きはきつくなってきましたでしょうか。
> チャップイ、ちゃっぷいですものね。
>
> 朝、出勤するのもヤになってきました。
> 有休もう無いのにどうしょ??
寒いのは基本、大嫌いなので
山歩きは冬季休業です(^_^)v。
朝、布団から出るのもつらくなってきましたね。
今の時代、ちょっとした風邪も疑われてしまう
世知辛い世の中になったので
寒い中に出るのは危険です(>_<)。
こんばんは(#^^#)
カッコ良すぎます、1週間もあけずに山登り!!!
カッコいい~♪
もう山登りは毎週のルーティンになりそうな勢いですね。
まるちゃんの焼きそば、美味しそう~
青のり用意して食べてみよ♡
万歩計・・・ウケる( ´艸`)
勝手にリセットって(笑)
週の真ん中お疲れの夜に、
ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> カッコ良すぎます、1週間もあけずに山登り!!!
> カッコいい~♪
> もう山登りは毎週のルーティンになりそうな勢いですね。
10月に超久しぶりに山歩きを再開して、
2ヶ月間、機会を見つけては出かけましたが、
寒いのキライだし、山道は凍りそうなので
冬期休業に入ります(^_^;)。
ありがとうございました(^o^;)。
> まるちゃんの焼きそば、美味しそう~
> 青のり用意して食べてみよ♡
メーカー推奨のネギを乗せるのも
美味しいかも?ですよー。
> 万歩計・・・ウケる( ´艸`)
> 勝手にリセットって(笑)
ちゃんと時計を合わせておけば、
一日の歩数を自分でリセットしなくても
計測してくれるんですけどねー。
電池を入れ替えただけで、
すっかり安心してました(TдT)。
line