こんにちは、こんばんは、おはようございます、ごきげんよう。
無病息災、疫病退散、健康祈願、家内安全、
緊急事態が再宣言されてしまったこっち地方、
もうこうなったら苦しいときだけの神頼みですよ、
神様、仏様、お地蔵さま、
かしこみかしこみ、なんまいだー、
って、お地蔵さまは仏様の仲間?
そんな程度の信仰心で神仏にすがろうとする中、
皆さまはいかが感染対策されているでしょうか。
んで、感染が拡大しているから、
ってわけじゃないけど、
今回の抗菌・殺菌作用のある、
ラーメンとは似て非なる食べ物はこれだ!
北海道山わさび醤油まぜそば。
てか、わさびは細菌に効果があるんであって、
ウイルスに対しては効果ないんですけどね、
まぁこの際、
神様仏様わさび様ってことで。
北海道産山わさび、
てーことで作っているのは、
生麺のような乾燥麺で有名な、
北の大地、インスタントラーメンの雄、
とワタシの中で勝手に呼ばせてもらってる、
藤原製麺さん、
右下がその、
2日間かけてじっくり乾燥させた、
いわゆるノンフライ麺、
作り方はゆでた麺を水洗いして、
冷やしで食べるのがメインな方法、
でも実際、これを食べたのは、
秋も深まりつつあった頃、
さすがに冷たいのは、
時期的にも合わなかったので、
今回はあつもりでいただきました、
ちなみに冷やしとあつもりでは、
麺のゆで時間が異なるので注意しましょう。
温かいんだか冷たいんだか、
見た目じゃわからないけれど、
これあつ森、じゃなくて温かいあつもりです、
ただでさえ冷めやすいので、
とっとといただいちゃうことにいたしまょう、
はぁむ、はむはむ。
ん、あ、もうね、これ、
食べる以前に香りがわさび。
麺をすするときもわさびの香りが鼻に抜けて、
まるでわさびを溶いたつゆで食べたときの、
日本そばのような風味、
そんなにツーンとは来ないけど、
あ、でも辛さが鼻に来ます、
よくかき混ぜながら食べないと、
タレが濃くなっている部分は、
やっぱりツンと来ます。
麺はさすがの藤原製麺さん、
しこしこして乾燥麺とは思えない食感、
でもどうせ食べるなら、
暑いときに冷たくして食べたかったな、
そんなことを思った昨年晩秋の、
とある日曜日のお昼どきでした。
ごちそうさまでした。

でね、無病息災とか疫病退散とかって、
今まではお守りに書いてあるような、
なんつーの、
おまじないみたいな、
お飾り的な言葉だと思ってましたよ、
それがね、
こんな現実味を帯びるようなるとはね、
感染症の予防や治療が未発達だった、
昔の人にとっては神頼みが身近で切実な、
唯一に近い手段だったんだろうと、
いやはや、実感しました。
なんて新年早々、暗い話題でスミマセン、
でもね、ニュースや新聞の中じゃなく、
ワタシの周囲でも、
感染した人が…とか、
PCR検査を…とか、
そんな話が直接聞かれるようになり、
ウイルスの足音が身近に迫って、
徐々に他人事じゃなくなりつつあります。
皆さま方におかれましても、
充分に充分を重ねて注意され、
次も皆さま全員とお会いできるよう、
お祈りしつつ今回はこれまで、また来週、
んじゃまたね~、ごきげんよう~(^O^)ノシ
theme : こんなの食べてみた
genre : Gourmet
tag : 藤原製麺 まぜそば 北海道山わさびまぜそば
line
神仏も新型コロナには勝てそうにありませんので、極力家族以外には合わない様にしています。
しかし、美術館は人が少ないので、感染の可能性は殆どないと、私の判断で、見に行っています。(滋賀県知事に怒られそうです)
幸いにして、私の周りでは感染者や濃厚接触者はいませんが、いつでてきてもおかしくない状況です。
北海道山わさび醤油まぜそば わさび好きな私は一度購入したくなりました。
山わさびまぜそばのキュウリのせ。
確かに夏に冷やしで食べてみたいですね。
色は中華麺ぽいですが、日本そば風味。とっても興味をそそられました。
今年の夏に、見つけて食べたいです。(^^)
ヒッキーさんの身近なところで、感染者がとか、PCR検査が・・・と聞くと不安になってしまいますね (>_<)
身近な人や場所の感染は今の所耳にしませんが、連日の感染者数を聞くと自分は本当に「今現在」大丈夫なんだろうか?
等々、コロナ鬱がちょっと入ってきてるかもしれません。
我が家は初詣に行っていないので、ヒッキーさんがブログの初めに貼ってくださったお写真に向かって、無病息災と疫病退散、家内安全を祈らせていただきました。m(_ _)m
こんにちは。
そばそしてワサビということから
蕎麦を勝手に想像してましたが
まぜそばというジャンルだったんですね 笑)
こんばんは^^
わさび大好きなんですよ
柿の種もわざわざわさび味買ったり
お寿司にも多めにつけて食べます^^
これいいですね~
鼻に抜けるワサビの香りがたまらないです^^
こっちに売ってないかな・・・
探してみようと思います♪
こんにちは。
まぜそば・・・食べたことないわよ。
おまけにわさびの味がするなんて最高!
相変わらず盛り付けも素敵だし、毎回凝ってますねぇ。
羨ましい。
苦しい時の神頼み、私も同じ。
もうね、今朝はスーパーに行ったんだけどマスクしてないアホがまだいるのよ。
お隣さんもパーティーしてるし。
神様仏様、どうかコロナをうちに運ばないようにしてくださいって・・・
来週末は買い物にも行かないわよ!
感染者がどんどん増えてますね。
アメリカは最悪です、でも日本も凄く増えてるって。
気をつけてくださいね。
見るからに夏に食べたい感じですね。
でも、熱盛りにして、冬に食べても、それはそれでおいしいかもと思いました。いやあ、食べてみたい。
コロナも酷いことになってきたよねえ。それでも、東京の人ではそうそう変わらないってんだから、なんだかなあ。接触と飛沫がダメダメって言ってるのに。
今日も珍しい麺の紹介、ありがとうございました。
せっかくの連休のさなかに、
ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> 神仏も新型コロナには勝てそうにありませんので、極力家族以外には合わない様にしています。
> しかし、美術館は人が少ないので、感染の可能性は殆どないと、私の判断で、見に行っています。(滋賀県知事に怒られそうです)
ワタシが美術館めぐりをしていたうん十年前の記憶では、
(一応、大学では美術部に所属してました(^_^;))
ダビンチやゴッホなど超有名どころじゃない限り、
美術館は今の買い物時のスーパーより空いてましたよね。
美術館側も換気など気を使っているでしょうし、
できる限り他人に近づかないようにして、
ゆっくりと鑑賞してください。
> 幸いにして、私の周りでは感染者や濃厚接触者はいませんが、いつでてきてもおかしくない状況です。
直接、普段接する人の中で感染者などはいませんが、
家族の勤め先で感染者が出た
(ちなみにその家族は濃厚接触者にはあたらなかったそうです)
などとの話を聞くと新型ウイルスが身近に感じられてきました。
戦争で例えれば、砲弾の音が遠くに聞こえ始めた、
そんな感覚です。
> 北海道山わさび醤油まぜそば わさび好きな私は一度購入したくなりました。
どこの店でも置いてあるような定番商品じゃないので、
見つけるのがなかなか難しいかもしれません(^_^;)。
空気がキンと冷たい中、
ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> 山わさびまぜそばのキュウリのせ。
> 確かに夏に冷やしで食べてみたいですね。
> 色は中華麺ぽいですが、日本そば風味。とっても興味をそそられました。
> 今年の夏に、見つけて食べたいです。(^^)
そうでしたね、
キュウリのせはどちらかというと
冷やしのほうが合っていたかもしれません(^_^;)。
麺は完全に中華そば、
でもワサビの香りが勝って
日本そばをすすっているような感覚に
なってしまいました(^o^;)。
> ヒッキーさんの身近なところで、感染者がとか、PCR検査が・・・と聞くと不安になってしまいますね (>_<)
>
> 身近な人や場所の感染は今の所耳にしませんが、連日の感染者数を聞くと自分は本当に「今現在」大丈夫なんだろうか?
> 等々、コロナ鬱がちょっと入ってきてるかもしれません。
家族の勤め先で感染者が出た、とか、
子供が熱を出して検査を受けた、とか、
そんな話が直接、身近で聞かれるようになると
いつ自分が感染してもおかしくないと
思えるようになってきました。
ちなみにお正月中でもこの辺りでは、
比較的スムーズにPCR検査を受けられたようです(^o^;)。
> 我が家は初詣に行っていないので、ヒッキーさんがブログの初めに貼ってくださったお写真に向かって、無病息災と疫病退散、家内安全を祈らせていただきました。m(_ _)m
我が家も初詣はまだです。
写真は秋に山歩きなどをしたときに
撮影したものです(^_^;)。
春頃になって少しでも世間が落ち着いていたら
神社に出かけようかと思っています。
冬真っ盛りの連休中に、
ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> そばそしてワサビということから
> 蕎麦を勝手に想像してましたが
> まぜそばというジャンルだったんですね 笑)
麺は紛れもない中華麺、
そして中華風の醤油だれ、
でもワサビの香りが日本そばを連想させる、
和中折衷な食べ物でした(^o^;)。
連休中の夜、ごゆるりとされている中、
ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> こんばんは^^
> わさび大好きなんですよ
> 柿の種もわざわざわさび味買ったり
> お寿司にも多めにつけて食べます^^
ワタシもお寿司やお刺身にはベットリ、
ついてきた小さいパックのわさびでは
全然、足りません(^o^;)。
> これいいですね~
> 鼻に抜けるワサビの香りがたまらないです^^
来るか来るかと思いつつ、
ツンと鼻に抜ける辛さがまた良いですよね(^_^)v。
空気がキンキンに冷たいこっち地方まで、
遠路はるばるご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> こんにちは。
> まぜそば・・・食べたことないわよ。
> おまけにわさびの味がするなんて最高!
> 相変わらず盛り付けも素敵だし、毎回凝ってますねぇ。
> 羨ましい。
ワタシもインスタントでしかまぜそば、
食べたことありません(^_^;)。
てか、お店のメニューにまぜそばって
あるのかしら??(?_?)
> 苦しい時の神頼み、私も同じ。
> もうね、今朝はスーパーに行ったんだけどマスクしてないアホがまだいるのよ。
> お隣さんもパーティーしてるし。
> 神様仏様、どうかコロナをうちに運ばないようにしてくださいって・・・
> 来週末は買い物にも行かないわよ!
さすがにこっちでは外でマスクしていない人、
めったに見かけなくなりましたねー。
でも、緊急事態宣言が出ても人出はさほど減ってないとのこと。
日本はゆるいですからねー。
ヨーロッパの国みたいに外出禁止令!
くらいなことしないと感染が収まらない
そんな気がします(TдT)。
> 感染者がどんどん増えてますね。
> アメリカは最悪です、でも日本も凄く増えてるって。
> 気をつけてくださいね。
爆発的な増加に近い感じです。
それも大都市から地方に広がっているみたいだし。
ぷにゅママンさんもお体、大事にしてください。
外出自粛な連休最終日に、
ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> 見るからに夏に食べたい感じですね。
> でも、熱盛りにして、冬に食べても、それはそれでおいしいかもと思いました。いやあ、食べてみたい。
そう、これ、買ったときの記憶がないんですけど、
多分、まだ暑い時期に買って、
そのまましまい込んでいて、
賞味期限切れが近づき、
気がついたら寒くなっていた、
そんなパターンだと思います(^_^;)。
> コロナも酷いことになってきたよねえ。それでも、東京の人ではそうそう変わらないってんだから、なんだかなあ。接触と飛沫がダメダメって言ってるのに。
埼玉も、ワタシの住む群馬に近い地方部は
今までさほど緊張感がなかったんだけど、
最近はそうも言っていられなくなってきました。
病院や高齢者施設でクラスターが発生しているし…(TдT)。
まぁ自分も、普通に買い物とかでかけてますけどね…(^_^;)。
> 今日も珍しい麺の紹介、ありがとうございました。
飲食店関係の方には申し訳ありませんが、
自宅でインスタントラーメンを食べているのが
今は一番、安心・安全だと思います(^_^)v。
山わさびはホースラデッシュのことだと思いますが畑で作ってます。
すりおろして醤油をかけて熱々のご飯に乗せて食べるのも美味しいです。
おはようございます。
わさびのまぜそば、美味しそうですね。
つーんと来そうですし、食欲も
そそられます♪
おはようございます。
わさびのまぜそば、美味しそうですね。
つーんと来そうですし、食欲も
そそられます♪
あっ!これ美味しそう。
山わさび味って間違い無いでしょ。
僕も見かけたら、絶対に買いますよー。
連休最後の夜に、ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> 山わさびはホースラデッシュのことだと思いますが畑で作ってます。
>
> すりおろして醤油をかけて熱々のご飯に乗せて食べるのも美味しいです。
特にな~~~んにも考えてませんでしたが、
山わさびって普通のわさびとは異なるものだったんですね!
なるほど、ローストビーフにつけて食べるのも
山わさびでしたかΣ(゚Д゚)!
勉強になりましたm(_ _)m。
連休明けの朝早くから、
ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> おはようございます。
> わさびのまぜそば、美味しそうですね。
> つーんと来そうですし、食欲も
> そそられます♪
確かにわさびのツーンと来る辛さ、
食欲をそそりますね\(^o^)/。
醤油の味とも合って美味しかったです(^o^)v。
気だるい連休明けの午前中から、
ご来店、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> あっ!これ美味しそう。
> 山わさび味って間違い無いでしょ。
> 僕も見かけたら、絶対に買いますよー。
そうそう、
日本人の舌に馴染んだわさびの辛さ、
間違いありませんでしたよ\(^o^)/。
こんばんは(゚▽゚)/
来てますよ、彩の國。
緊急事態宣言の強烈な洗礼を2発喰らいました。
吹き荒れています、コロスケの猛威が。
飯能市役所の関係者かどうか、定かではありませんが四人ほど駅の北口に立って「ウチへ帰りましょう」という趣旨のビラ配ってましたよ。
わたしもその前を通りましたが、風体が怪しまれたのか、ビラ貰えませんでした。
でも、頑張れ彩の國 d(@^∇゚)/ファイトッ♪
しかし、山わさびのまぜそばとは、かなりな破壊力がありそうですね。
最近、舌を傷めてる(味覚は全く問題ありません、念のため)ので刺激強いスパイス)シーズニングは二の足を踏んでしまいます。
普通に刺身喰うときにわさびは使うんですが...
真に緊急事態宣言下のこっち地方まで、
ご訪問、コメント、ありがとうございますm(_ _)m。
> 来てますよ、彩の國。
> 緊急事態宣言の強烈な洗礼を2発喰らいました。
> 吹き荒れています、コロスケの猛威が。
>
> 飯能市役所の関係者かどうか、定かではありませんが四人ほど駅の北口に立って「ウチへ帰りましょう」という趣旨のビラ配ってましたよ。
>
> わたしもその前を通りましたが、風体が怪しまれたのか、ビラ貰えませんでした。
>
> でも、頑張れ彩の國 d(@^∇゚)/ファイトッ♪
京の都も緊急事態宣言が出されそうですね!
行くも地獄、帰るも地獄、
ってほどでもないですが、
どんどん日本全国、染まりはじめましたね(T_T)。
たれかはさんは感染対策バッチリだったので
ビラを渡されなかったかもしれませんよー\(^o^)/。
> しかし、山わさびのまぜそばとは、かなりな破壊力がありそうですね。
> 最近、舌を傷めてる(味覚は全く問題ありません、念のため)ので刺激強いスパイス)シーズニングは二の足を踏んでしまいます。
>
> 普通に刺身喰うときにわさびは使うんですが...
わさびの辛さは舌ではなく
鼻に来るので大丈夫ですよ、きっと(*^_^*)。
line